知らないマンガが増えた。
Mangapedia
マンガペディアの『事典』コンテンツは一般社団法人百科綜合リサーチ・センター、株式会社リンクトデータ、株式会社VOYAGEGROUPにより編纂された世界で初めての体系的漫画百科事典です。項目の作成にあた...
どこから手をつければ良いか。ドラマ化されたり映画化される作品が増えてきました。とりあえず調べてからブックオフで立ち読み。そういうコースになるかな。
Wikipediaにマンガだけ増えてもなあ、と思っていたので専用ポータルサイトが出来るのは賛成です。広告や楽天への誘導で資金確保するのも大事だと思う。
検索用アクション
カーソル行を検索し、概要を引用するアクションです。紹介に使えるかな。
T.closelets([ {title: "Link ", fn: function(){ h1=document.querySelector("h1").innerText; lead=document.querySelector(".lead").innerText; link="<div style='background:lightyellow;padding:5px;border:1px gold solid;'><a style='color:darkblue;font-weight:bold;' href=\""+location.href+"\">"+h1+"</a><br><br>"+lead+"</div>\n"; T("replaceCurrent",{text:link}); }} ],function(){location="https://mangapedia.com/tg/"+T.stdin.currentText;});
Import Textwell ActionMangapedia
サンプル
夏目友人帳
夏目貴志が用心棒の妖怪斑(ニャンコ先生)と共に、祖母のレイコが遺した友人帳をめぐる事件に振り回されていく物語。友人帳に関わった妖怪たちの思いが時に叙情的に、時に人間ドラマとして語られるのも魅力となっている。
夏目貴志が用心棒の妖怪斑(ニャンコ先生)と共に、祖母のレイコが遺した友人帳をめぐる事件に振り回されていく物語。友人帳に関わった妖怪たちの思いが時に叙情的に、時に人間ドラマとして語られるのも魅力となっている。
上のようなdivタグを生成します。画像がなあ。せっかくマンガだけど、絵まで取ってくると著作権的に心配なので、穏当な範囲で引用しました。
アマゾンから取るのも、考えてみると良いのやら?
まとめ
昔はアンテナを張り巡らして良いマンガを探したものだけど、今は本屋さんに行っても、どれも同じに見える。ほんと、歳をとったなあ。読むのに気力を振り絞らないと、マンガの世界に入っていけない。絵柄もどれも似たように見えてしまうんだから、悲しいことです。
子どもの頃、大人たちが「最近のアイドルの区別が付かない」と言ってたのと同じことが起きるなんて。加齢とは識別力の低下を言うのかしら。もちろんAKBの区別もつきません。