「新値下げ」って??
待望の新機能!
Simplenoteのバージョンアップに下記のような説明文。
新機能
2016/08/25
- 新値下げサポート!
- 更新の同期コア
- 共有シートに追加された印刷機能
- ここにある複数のバグ修正!
この「新値下げサポート!」。妙に感じませんか。いかにも機械翻訳で、なぜビックリマークが付くんだろう?と思いました。でもこれは誤訳。それもいい具合に斜め上です。だって「値下げ」の英語はMarkdownなんだから。これはワクワクしますよ。
Markdownの設定
Markdown書式がサポートされた。ただ、ちょっと見にはわかりません。うまく溶け込んでいると言えるでしょう。ⓘボタンに「Markdown」があります。これをタップして設定。なるほど「-」で始めると、改行ごとに「-」を補ってくれる。でもそれだけ?
プレビュー
実は右エッジ・スワイプでプレビューになります。スムーズに切り替わる。手軽です。その代わり、クラシカルなMarkdownで表は使えません。改行も行末に空白を2つ入れるタイプです。英語のような分かち書き前提なので、これはオプションが欲しいところ。
まとめ
開発が止まってるんじゃないかと心配だったので、むしろ前向きの拡張が入ってきて期待できます。Evernoteが窮屈になった今、テキストの扱いやすさはSimplenoteにある。
外部画像ファイルの表示もできます。ただ、スタイルのバランスが悪い。英語だとフォントもカッコいいのに、日本語はただ大きくなるだけでメリハリがない。なんとかならんか。