「text=」が使えればいいのなら、MyScriptsこそ格好のエディタ。
MyScripts LE 2.5
分類: 仕事効率化,ユーティリティ
価格: 無料 (Takeyoshi Nakayama)
ああ、複雑に考えるまでもなかった。MyScriptsを噛ませてiライターズから戻ってくることにすれば、理屈上どのエディタでも対応できる。スクリプトも単純にURLスキームを呼び出すだけ。たとえば、DraftPadに追記するタイプのスクリプトは下記の通り。
TARGET="openurl"; "draftpad://insert?caret="+ENCTEXT;
登録リンクはこちら→ http://tinyurl.com/q4lz7a2
DraftPad側のアシストは下記の通りになります。MyScriptsを呼び出す後ろに「%26」を付けるのがミソで、iライターズが追記する「text=」をMyScriptsが自分の引数だと勘違いするのを利用しました。間違っているんだけど、結果としては丸く収まる。
iwriterslt://?text=&src=myscripts://run?title=iWriters%26
iライターズLite - 快適日本語入力 1.0
分類: 仕事効率化
価格: 無料 (LIGHT,WAY.)
そんなわけで追記が簡単。元の文章に記号があるかどうか、気にしなくても済む。入力に関しては、自慢の25万項目の漢字変換がさりげなくサポートしてくれる。しかもよく見ると、MyScripts側のタイトルをiライターズが自分のタイトルだと勘違いして表示している。「iWriters&」と出ちゃってる。なのに動いてしまうんだから不思議。
MyScripts側のURLスキームを書き換えれば、他のエディタでも大丈夫。iライターズを活用する幅が広がります。もちろんiライターズで「&」や「=」を使うと、MyScriptsが区切りを勘違いしてしまうので、用心すべきところは変わらないですけど。