なんで出来るんだ?! 驚きの変換効率。
手書きで計算できるMyScriptCalculaterの姉妹品。英語のみだと思ってたら、日本語でも行けました。さっと走り書きし、テキストに変換。iPad/iPhone両用です。
http://www.visionobjects.com/jp/
ポイントだけ絞って、手書きでメモ。
ネットに繋がっているとき、右上の箱ボタンで「テキスト」を選ぶと変換。
「コピー」でDraftPadに貼り付けると、下記のような感じ。完璧ですね。
なんか ヒマだったので 鼻毛カッターを 買ってみた。
Demonstration Portal
Web Shape 直線、円、長方形、およびその他の図形をスケッチすると、それらがきれいなベクター図形になります。...
と、ここまでなら鼻毛カッターのステマですが、もう一歩踏み込むのがこのブログの醍醐味。MyScriptシリーズ、どう見てもオンラインの変換サービスを利用している。これをDraftPadに組み込めないかと調べてみたら、ありゃ、有料サービスでした。なるほど、アプリの方がプロモーションで、無料で使ってもらってWebサービスを売る仕組みですね。
でもでも、デモ版のページを内蔵ブラウザで開くとか、どうだ?
draftpad://self/web?source=<meta name=viewport content=initial-scale=1,maximum-scale=1><title>wait...</title><iframe id=wine width=100%25 onload=getTitle() seamless></iframe><script>w=document.getElementById(%22wine%22);win=w.contentWindow;function main(x){w.src=x.URL;}function getTitle(x){document.title=win.document.title;}location.href=%22draftpad:///webdelegate?load=main%26unloadconfirming=true%26unloadconfirmtitle=読み込みますか?%26unloadconfirmdefault=はい%26unloadconfirmclose=いいえ%26unload=function(){s=win.document.getElementsByTagName(\"textarea\")[0].value;draftpad.insert(s);}%22;</script>&URL=http://webdemo.visionobjects.com/write.html?locale=ja_JP
登録リンクはこちら→ http://tinyurl.com/avvb98f
変換部分をコピーで取ることは出来ません。iOSのバグです。それで、アシストを閉じるとき、textareaを拾ってくるようにしてみました。これで動くんだよなあ。
とはいえデモページなので、多用して負荷を掛けないようご注意。作ってるサイトにとっては、MyScriptMemoを使って欲しいだろうし。