Quantcast
Channel: W&R : Jazzと読書の日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1492

DraftPadと定型文の間を行き来してテンプレを貼り付ける方法

$
0
0

一応、使い方の覚え書き。


定型文 - 簡単作成&コピー 1.3.0
分類: ユーティリティ,ライフスタイル
価格: 無料 (Shamrock Records, Inc.)

裏技的にはHTMLタグの貼り付けとして使われる定型文。勘どころをまとめておきます。

http://shamrock-records.jp/


DraftPad 1.6.2
分類: 仕事効率化,ユーティリティ
価格: 無料 (Manabu Ueno)

DraftPadから定型文を呼び出すアシスト。Optionを「Copy Current Line or Selection」にしておくのが良さそう。テキストを自動コピーし、定型文を起動します。

fixedform:

DraftPad用の自作アシスト集


f:id:wineroses:20130119195041j:image

「定型文」側では、左下の歯車ボタンで「設定」に入り、「URLスキーム」でDraftPadへの転送を登録しておきます。下記スキームを登録。

draftpad://insert?caret=<@>

f:id:wineroses:20130119195055j:image

すると、定型文でテンプレートを選んだとき、タイトルバーからDraftPadに文字列を貼り付けることができます。後はテンプレートを増やしていくだけ。

とはいえ、まだ使いどころが見つかっていない。確かに、穴埋め式で文章を加工できる方法はただの「定型文」に終わらない柔軟さがある。ただ、タグ打ちはDraftPad単体でも出来るから(下記アシストで)、他の用途を見つけたいなあ。

draftpad://self/urldecode?text=<strong><@></strong>

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1492

Trending Articles