本気で気になる。
HTML5で採用されたタグなので、環境によっては表示しないかもしれません。そもそもはてなダイアリーで使えるのやら、わかりません。でも動くとあれば、どこかで使う機会もある。ルビです。タグの名も ruby。紅玉です。なんかかわいい感じがします。
s=T.current; s=s.replace(/|?([一-龠々]+)《(.+?)》/g,"<ruby>$1<rt>$2</rt></ruby>"); T("replaceCurrent",{text:s});
ルビは青空文庫形式で書きます。「漢字《ふりがな》」のように、ふりがな部分を《》で囲みます。この二重括弧は、通常のキーボードなら「「」を長押しすると出てきます。漢字の途中からふりがなを付けたい場合は「|」で開始点を区切ります。
カーソル行、または選択範囲が対象になります。該当部分にカーソルを置きアクションを実行すると、HTMLタグに変換されます。rtタグで挟まれる部分がふりがなです。
HTML Preview で表示してみると、この通り。
で、ブログで使えるかはこの文章をアップロードして・・・。お、使えてるじゃないか。これがいけるなら、ブログで表現の幅を広げることができそう。これからも夜露死苦。