APIを使うと有料だけど。
サイト翻訳なら無料
文章を入れると翻訳してくれる。やたら質素なページだけど、Google先生だから実績があります。少なくとも僕の英語力よりは確か。訳の見当がつかないときは、とりあえずGoogle翻訳にかけて考える。意外とイディオム混じりの表現だと気付かないものなあ。
アクションにしてみた
カーソル行の文章をGoogleで翻訳します。それだけ。
Import Textwell ActionTranslator
使い方
行頭がアルファベットなら英文と見なし、日本語に訳します。それ以外のときは英語に変換します。他のサイトのような華美な装飾がないから好感が持てる。それでいて発音のチェックもできます。ただし、アクションの仕組み上、長い段落の翻訳はできません。
実は
キーボード版の翻訳アプリを見つけて紹介を書こうと思い、いろいろ調べるうちにこのアクションを作ってました。カーソル行を翻訳してくれるキーボードなので、他のアプリを使うときには有用かもしれない。ただ、日本語を英語にするとき、一度アプリ内の設定を変更しないといけないのが面倒で、ついつい横着してしまいました。便利は便利なんですよ。