NetScapeの頃から頼りにしてます。
火狐参上
そういえば、今まで無かったんだ。不思議な感じがします。パソコンではSafariよりも起動回数が多い。Linuxではデフォルト・ブラウザ。アドオンで拡張できるから、小回りが利く。でもiOSではアドオンは使えないし、FireFoxらしさをどう出していくんだろう?
3つの機能拡張
共有機能がiOS唯一の拡張なので、ここを狙ってきます。Safariの共有ボタンに3つの「FireFox」が進出。
上段のFireFoxはリーディングリストかブックマークへの追加。Safariのブックマークを整理してFireFoxに送る感じでしょうか。下段の「あとで読む」は、FireFoxで開く機能。でもすぐFireFoxが立ち上がるのではなく、次に起動したとき開く仕様。「タブに送る」はネット共有でパソコンにアドレスを転送します。どの拡張機能にも癖がある。というか、単純に「FireFoxで起動」が欲しいんだけど。
URLスキーム
This open-source project provides support for opening links in Firefox for iOS. There are classes (f...
仕方ない。自分で作るか。URLスキームはGitHubで公開されています。7月に二通りのスキームが用意されましたが、今となるとx-callback-url形式は意味がない。iOS9では機能しないし、そもそも戻るボタンを作る必要がなくなった。すると下記だけ。
firefox://open-url?url=URLアドレス
ブックマークレット
これを応用すると、SafariからFireFoxで開くブックマークレットは下記スクリプトになります。なんか開発陣がまだiOS上の作法に慣れてなさそう。
javascript:location="firefox://open-url?url="+escape(encodeURI(location.href));
Textwellアクションにすると下記のような感じ。カーソル行の検索。
url="http://www.google.co.jp/search?q="+T.stdin.currentText;
link="firefox://open-url?url="+escape(encodeURI(url));
T(link);
思わぬ進化が待っている?
「ZERO HALLIBURTON」とコラボレーションしたXperia Z4専用ケースついに登場 Mozillaは11月10日(現地時間)、モバイルOS「Firefox OS」のバージョン2.5を発表...
登場したけれど「これこそ火狐!」な部分がない。でもこれで終わるとも思えない。とりあえずAppleの審査を通すのが今回の目的。これから何か出してくると思います。というのもAndroid用として、11/5にFirefoxOSが走るエミュレータを出した。それと同時にiOS版を出したのは、iPhoneでもFirefoxOS環境を落とし込みたいからでしょう。「ブラウザだけどFirefoxOSアプリが走る」くらいのことは射程内に入っているんじゃないかな。