WorkflowとWorkFlowy。
Workflowレシピ
似たような名前で紛らわしい。自動化アプリのWorkflow。Fが小文字です。EvernoteやSafariのリンクをHandyFlowyに転送するのにコレを使おうという作戦。通常はURLアドレスを取得し、Evernoteだとアプリ用リンクを生成します。下記レシピをインストール。
使い方
Evernoteで「共有」から「Run Workflow」を起動します。そして「LinkFlowy」を選んで「非公開リンク」を作る。するとHandyFlowyが立ち上がるので貼り付けるだけ。
裏方Evernote
タイトル下のノートにリンクが埋め込まれます。タップするとEvernoteが起動。
SafariからだとURLアドレスが入ります。WorkFlowyがテキスト中心なのは思考の下書きをするためなので、図表や写真類を貼り付けると推敲中に消しにくいんじゃないかと思う。資料類はEvernoteに預け、WorkFlowyは草稿に徹するのが良いんじゃないかな。
HandyFlowy
HandyFlowyのバージョンが上がりました。iPhoneではこれが最強の執筆環境でしょう。デフォルトをCardyにして書いてますが、タイピングが止まらなくなります。あとで並べ替えできる安心があるので、思考の流れに身を任せておける。とても気持ちいい。
ただ、iPadだと画面が狭いです。下段のツールバーが編集時にも出てしまうため、アクションバーと二段になって使いにくい。iPhoneでは出ないから妙ですね。「更新情報」のボタンも潰れてしまい、内容が読み取れない。どうやらiPad特有の表示問題があるらしい。