Quantcast
Channel: W&R : Jazzと読書の日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1492

HandyFlowyに散らばったトピックをInboxに集める Stacker

$
0
0

フロー&スタック。


アイデアは散在する

HandyFlowy 1.5
分類: 仕事効率化,ユーティリティ
価格: 無料 (Michinari YAMAMOTO)

ネタを書くときは、それが将来どこで使われるかわからない。ただ思いつくままに書き留め、WorkFlowyはそれを許容する。ネタは散乱し、前後のトピックは連想を生み出し、アイデアはシャボン玉のように弾ける。フロー・ライティングの面白さ。

ところがですね。この方法を多用すると、後で関連項目を束ねるのが大変なのです。とくにiPhone/iPadだと、複数トピックのコピーが使えない。全選択は一項目だけだし、SelectCopyだと段差が消える。二面開いてドラッグ&ドロップできたらなあ、と夢見てしまう。

仕方なくの代替案です。Stacker。

登録リンクはこちら→ http://tinyurl.com/yccrldqg


使い方

スクリプトを実行すると、表示中のトピックを階層ごとMemoFlowyに転送します。Inboxに書き込み、またHandyFlowyに戻る。トピックをスタックする方法。散在していたネタを一ヶ所に積み上げ、タイトルを付け直せば、第一稿の出来上がり。


深淵を覗くものは

MemoFlowy 1.8.1
分類: 仕事効率化,ユーティリティ
価格: 無料 (Michinari YAMAMOTO)

MemoFlowyが必須です。HandyFlowyのオフライン化で出番が減ったとはいえ、URLスキームで書き足す機能は闇を湛えている。簡単に放棄できない魅力が潜んでいます。

ただ、MemoFlowyは送信完了しないと書き込めない。なので、転送したはずが反映しないときがあります。MemoFlowyでWorkFlowyを起動しておけば大丈夫なのですが。

var d=0;
p=selectOnActivePage(".selected").getProject();
s=child(p);
url="memoflowy://create2send?x-success=handyflowy:&text="+encodeURIComponent(s);
open(url);

function child(x){
  d++;
  var a=x.getName().text()+"\n";
  var b=x.getNotes().text();
  if (b.trim().length){
    a+= "-- Note Start --\n"+b+"-- Note End --\n";
  }
  var c=x.getVisibleChildren();
  for(var i=0;i<c.length;i++){
    a+=Array(d+1).join(" ")+child(c.eq(i));
  }
  d--;
  return a;
};

まとめ

複数トピックの選択がない。それがモバイル版の短所。選択モードがあればいいのでしょうか。でもシンプルさがWorkFlowyの強みだから、シンプルなまま束ねる方法がほしい。Completeを「選択」に見立てる方式も思い浮かべたけれど、従来のシステムとの整合性が薄くて挫折。ここあたり難しい。

今回は、とりあえず全部転送して辻褄を合わせてみました。MemoFlowyをHandyFlowyの機能として見立てると、まだ見落とされている活用法がありそうです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1492

Trending Articles