Workflowに仲介してもらいます。
Dynalist
DynalistのAPIを利用して投稿するアクションです。
Import Textwell ActionDynalist
トークン

まずSecret tokenを作ってください。Dynalistにログインしてから下記ページにアクセスし「Generate」を選びます。APIを呼び出すトークンが生成されるので、それをコピーします。英数字が組み合わさった長い暗号で、破棄もできるので安心してお使いください。
Are you absolutely sure you want to destroy your API secret token? Programs and scripts that use the...
Workflowレシピ

Workflowに下記レシピをインストールします。レシピ内のTextのところに、先ほど生成したトークンを貼り付けます。設定は以上で完了です。
使い方

アクションを実行すると、カーソル行をDynalistのInboxに転送します。Inboxはデスクトップ版のDynalistでアイテムを選んだとき、メニューの下のほうの「Set as inbox」で設定することができます。転送が成功すると、Textwellからはその行がカットされます。
空行でアクションを実行すると、本文全体を一つのトピックとしてInboxに追加します。これ、どうして分割されないのか不思議なのですが、今のところブロック化される仕様のようです。適当に改行を入れて加工しないといけないのが、なんとも不便ですけど。
まとめ
公式アプリよりもエレガントに。以前組んだDynaCardの発展系。Textwellで書いてDynalistに貼り付けたり、DynalistをTextwellに読み込んだりします。WorkFlowy用C...
TextwellのT.requestだとPOSTが使えないので、Workflowを経由しました。でもおかげで、SafariからURLアドレスを送る方法が生まれました。Workflowを呼び出せるアプリなら、そのままDynalistと連携します。応用が効きます。これが今回の収穫かもしれない。