細かな改造を継続中。
Textwellのお腹にwri.peが入ると無敵モード Open(wri.pe)
最近ずっとこのネタですが尽きない。相性の良さではピカイチです。Textwellはノート単位の管理が苦手。それがwri.peを取り込むだけでオンライン同期するメモ帳にクラスチェンジします。アフリカサイと...
Textwellと組み合わせると、本来想定されてなかった使い方が可能になります。もはやTextwellでもwri.peでもない別システム。他のメモアプリの使い方を記事にしようと思っても、Textwell+wri.peの相乗効果を超えるサービスが見つからない。異次元なんです。
今回は「ノートリンク」を作ってみました。ノートを閉じるとき、そのノートを開くリンクをTextwellに書き込みます。ノート同士の関連付けができる。
T.closelets([ {title: "全文読み込み", fn: function(){ s=(document.getElementById("edit-page-body").value || document.getElementById("edit-page-body-phone").value); T("replace",{text:s}) }}, {title: "本文に追加", fn: function(){ s=(document.getElementById("edit-page-body").value || document.getElementById("edit-page-body-phone").value); T("insert",{text:s}) }}, {title: "HTMLを取得", fn: function(){ s=document.getElementById("edit-page-preview-body").getElementsByClassName("content")[0].innerHTML; T("replace",{text:s}) }}, {title: "ノートリンク", fn: function(){ t=(document.getElementById("edit-page-title").value || document.getElementById("edit-page-title-phone").value); s="<a href=\""+location.href+"\">"+t+"</a>"; T("insert",{text:s}) }}, {title: "カレンダー登録", fn: function(){ s=document.getElementById("calendar-sync-external-url").value; T(s) }}], function(){ url="https://wri.pe/app"+((T.text.length)? "#new":""); T("load",{url:url,option:"copyWhole"}); });
登録リンクはこちら→ http://tinyurl.com/mwz6yt8
Previewで表示するとリンクになります。オーナーでなければ、このリンクを開くことは出来ません。ノートをテーマごとに束にする用途を想定しています。
起動時は新規ノート作成にしました。クリップボードに本文はコピー済み。貼り付けると画面がズレる不具合がwri.peにあるけれど、そのままSaveで実害なし。ただし、本文がクリアされているときはノート一覧を開くようにしました。これはどうすれば自然か思案中。
それにしても「相性」というモノは面白い。まったく同じタイプなら相性は悪い。だって、二つを組み合わせる意味がないから。と言って、まったく違っても相性が悪い。そこに接点がないので。Textwellもwri.peもテキストを「ナマモノ」として扱っている。流動性と賞味期限を持つ現象として捌いている。文章を「メモ」ではなく、「メール」に見立てている気がします。その見立て方にズレがあり、それが好い方向に相性を導いている。