純正リマインダーでおかしいと思っていることの一つが、作成日表示のないこと。いつ書いたか分からない覚え書きって意味ないじゃん。なんか不思議だよなあ。
Textwell 1.2.1
分類: 仕事効率化,ユーティリティ
価格: \300 (Sociomedia)
純正リマインダーには底力がある。それを引き出したい。そしてTextwellのバージョンアップでリマインダー転送に「notes」が増えました。大きなことなのに、ひっそりと。公式は全文保存を想定してますが、ここに作成日を入れてみるのはどうなんだろう?
s=T.current; if(s){ d=new Date(); YY=d.getFullYear(); MM=Zero(d.getMonth()+1); DD=Zero(d.getDate()); hh=Zero(d.getHours()); mm=Zero(d.getMinutes()); ss=Zero(d.getSeconds()); TIME=YY+"/"+MM+"/"+DD+" "+hh+":"+mm; T("reminder",{title:s,notes:TIME,option:"clearCurrent"}); }else{ T("x-apple-reminder://"); } function Zero(x){ return ("00"+x).slice(-2); }
登録リンクはこちら→ http://tinyurl.com/mqdnma8
カーソル行をリマインダーに転送し即削除。Textwellで文章を書いているとき、それとは別のことを思いついたら書き留め、意識から蹴り出す。そして再び文章に集中する。メモは覚えるためのものじゃない。忘れるために不可欠なもの。そのためのアクションです。
実行すると保存先を尋ねてきます。リマインダーからEvernoteに転送するIFTTTレシピを使っているので「Evernote」の項目もありますが、それはまた別の機会に。
カーソル行が空行だとリマインダーを開きます。項目に日付が付記されている。いつ作ったメモか確認しやすい。ちょっとしたことですが、便利さがアップします。
MyShortcuts+Viewer 1.6
分類: ユーティリティ,仕事効率化
価格: \100 (Takeyoshi Nakayama)
リマインダーのURLスキームは「x-apple-reminder://」。MyShortcutsに登録し、すぐ呼び出せるようにしています。実はこれ、「x-apple-reminder:」とすれば、リマインダーが起動に失敗しホーム画面に戻る。変な不具合を抱えています。ということは、引き数を持ってそうだ。項目登録用のオプションでもあるのかしら? 公開してくれたらいいのに。