事情あって作りました。事情は後日。
Textwell 1.2.2
分類: 仕事効率化,ユーティリティ
価格: \300 (Sociomedia)
URLアドレスをコピーするアプリは多いけれど、それだけじゃブログに埋め込めない。リンクにして欲しいじゃないですか。でもアドレスからでは元のサイトのタイトルがわからない。そんなわけで、強引にネットからタイトルを取得してくる単機能アクション。
s=T.current.replace(/(https?:\/\/)/g,"\t$1"); link=s.split("\t"); text=""; for(i=0;i<link.length;i++){ url=link[i]; switch(true){ case /\.jpg/.test(url) : case /\.png/.test(url) : case /\.gif/.test(url) : text+="<img width=\"350\" src=\""+url+"\">\n"; break; case /\.mp4/.test(url) : text+="<video width=\"350\" src=\""+url+"\" controls></video>\n"; break; case /^https?:\/\//.test(url) : q=new XMLHttpRequest(); q.open("get",url,false); q.send(null); d=document.createElement("div"); d.innerHTML=q.responseText; title=d.getElementsByTagName("title").item(0).text; text+="<li><a href=\""+url+"\" target=\"_blank\">"+title+"</a></li>\n"; break; } } T("replaceCurrent",{text:text});
登録リンクはこちら→ http://tinyurl.com/k2vrfl8
httpから始まるURLアドレスを書き、アクション実行。
カーソル行を対象にタイトルを読み込み、リンクタグに変換します。
ソースが読める人には???な処理が入っているのがバレると思います。これ、一行の中に複数のURLアドレスが並んでいることを前提にしている。そんな状況、普通は起こらない。変でしょ? 変だけど、とある事情で必要になりました。束になったURLアドレスの塊。結構、これから使うかもしれない。詳しくは明日にでもアップしてみます。