昔々「ショーワ」と呼ばれる時代があってのぉ。その頃はまだ世の中に「インターネッツ」というものはなく、人々は「ラジヲ」を通して流れる海外の「タンパ」を聴きながら、受信状況を手紙にしたため「ベリカード」の収集をしていたものじゃよ。
「Web検索」にエディタ機能を付けてみた DarkRoom(Javascript版)
恒例のアレです。Javascriptが走るなら、やるしかない。ブラウザをエディタにしてしまうブックマークレット。「Web検索」を触っているうちに血が沸騰しました。ここまでブックマークレットを優先するな...
「Web検索」が面白い。普通に使う分でも、ブックマークレットが出しやすいのでデータ利用が簡単にできます。前回のエディタ化はやりすぎだけど、とりあえず活用法。
登録リンクはこちら→ http://tinyurl.com/k6ny439
エディタなので当然、書いた文章を他のアプリに移したい場面があります。Dropboxに保存したり、さらに加工したり。そうした場合、変数 text.value を使います。スクリプトで全文を扱う。たとえば Textwell に転送するなら下記ブックマークレットになります。
javascript:location="textwell://replace?text="+encodeURIComponent(text.value);
登録リンクはこちら→ http://tinyurl.com/lqnalaj
書きながら、調べ物がしたくなったら下記ブックマークレット。変数 text.current はカーソル行を示します。範囲選択すれば、その範囲。これをGoogleで検索。
javascript:location="http://www.google.co.jp/search?q="+text.current;
登録リンクはこちら→ http://tinyurl.com/kdabl3k
たいていのスクリプトはこの二つで賄えそうです。ネットで検索しながら覚え書きし、ある程度仕上げてから他のエディタにテキストを渡す。ブラウザのサイドメモ。
Web検索 - 再訪問のしやすいウェブブラウザ 1.1.0
分類: 辞書/辞典/その他
価格: 無料 (tadashi atoji)
それにしても、ブックマークレットのワンタップ登録が便利ですね。もっと活用されるようにならないかな。普通のスクリプトも考えてみよう。