アクション作りを加速する。
Textwell 1.2.3
分類: 仕事効率化,ユーティリティ
価格: \300 (Sociomedia)
テキストエディタに必ず欲しくなるのがシンタックスハイライト。コードに色を付けて表示する機能です。HTMLタグやMarkdownもコードだし、そもそもアクションもJavascriptじゃないか。そんなわけでカラフルにプレビューしたいならこれで。
css="obsidian.min.css"; head="<meta name=viewport content=initial-scale=1><title>HighLight</title><link rel=stylesheet href=http://yandex.st/highlightjs/8.0/styles/"+css+"><script src=http://yandex.st/highlightjs/8.0/highlight.min.js></scr"+"ipt><script>hljs.initHighlightingOnLoad();</scr"+"ipt>"; src=head+"<body style=background:black;white-space:pre;word-wrap:break-word;><pre><code>\n"+T.text.replace(/</g,"<")+"\n</code></pre></body>"; document.write(src);
登録リンクはこちら→ http://tinyurl.com/o5pys2d
タグ混じりのブログの下書き。どこがHTMLでどこが本文? パッと見わかりにくい。そんなときでも大丈夫。HighLightを使うと色が付くので読み取りやすくなります。
highlight.js/src/styles at master · isagalaev/highlight.js · GitHub
You can clone with HTTPS or Subversion. HistoryFix background color bug in...
スタイルも色とりどり。元はhighlight.jsのコードを借りてくる方式。githubにcssのリストがあります。HighLightアクションの一行目「css="〜"」でカスタマイズ。ただしオンライン用はスタイル名に「min.css」を付けてお使いください。
github風は「github.min.css」。GoogleCode風は「googlecode.min.css」。若干デフォルトの名前とは違うので試行錯誤するけれど、探す楽しみもある。tomorrow系のデザインがいい感じ。「tomorrow-night.min.css」とかのダークさも良い。