Quantcast
Channel: W&R : Jazzと読書の日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1492

MyShortcutsをTextwellだけのクリップボードにする ClipPad

$
0
0

引き下ろすたびに記憶する。


MyShortcutsはlocalStorageが使えるみたいなので試してみた MySelector
iPad mini の新型、薄くならなかったのか。残念。iPadの予約は20日から。じっくり考えたいと思います。買うけど。んで、MyShortcutsなんですが、localStorageが使えることを...

通知センターにクリップボードの保存ができることを発見して、MyShortcutsをランチャーとして使うのがもったいなく思えてきました。なにしろ僕のiPadはTextwellPad。Textwellを中心に環境構築しています。文章を書くツールとして納得のいくものになりつつある。ニコニコ動画を見るのにも使ってるけど、やっぱり「書く」が優先。


MyShortcuts+Viewer 1.7
分類: ユーティリティ, 仕事効率化
価格:¥100 (Takeyoshi Nakayama)

そんなわけで、通知センターを大改造。Textwell専用クリップボードにします。もちろん他のスクリプトとも共存できるけど、とにかく場所を取る。設定アプリでMyShortcutsのToday Heightを1000くらいにしてください。ただ、通知センターの制約で、一画面以上の情報は高さが削られるようです。

登録リンクはこちら→ http://tinyurl.com/lj8ntuo


f:id:wineroses:20141020094033j:image

何かコピーしたら通知センターを引き下げる。するとMyShortcutsがその文字列を覚えます。履歴として10個まで残るようにしています。


f:id:wineroses:20141020094053j:image

そして、通知センターの文字列をタップすると、それがTextwellに貼りつく。全文コピーして、一時保存に使うこともできそう。


f:id:wineroses:20141020094114j:image

うっかりパスワードが残るかも知れない。それが困ります。緑色のボックスをタップすると、その行だけ削除するようにしました。表示が切れてしまったときも、要らない項目を消して上にあげてください。原始的な方法だけど。


MS2 1.6
分類: ユーティリティ, 仕事効率化
価格:¥100 (Takeyoshi Nakayama)

そんなわけで、他のアプリでコピーを溜めておき、Textwellに一気に吐き出す用途を想定。そのためにMyShortcutsを使い切るのは至高の贅沢。でもMS2のアップデートが認められたら、そちらをTextwell専用にするのが理想かも。


ソース内の変数 Editor で他のエディタに変更も可能。TextwellのURLスキームになっているのを、ご自分のエディタに合わせてカスタマイズしてください。

  • MyShortcutsのウィジェットはMyScriptsで管理すると便利になります

  • Viewing all articles
    Browse latest Browse all 1492

    Trending Articles