見やすさを考えるとEvernoteよりSlackなのです。
WorkFlowyに読書メモを溜めるとして、どんなペースで読み進めたか追跡する方法が要るかと思います。何しろ、WorkFlowyから毎日メールが届く。追記や変更を行うと、ログインに使ったメールアドレスに差分情報が送られてくる。これを活用したい。
https://workflowy.com/invite/10298321.lnx
SlackというのはWebサービスで、ドキュメントの共有やチャットを行うためのツールです。社内掲示板って感じかな。無料のままだとゲストの招待ができない制限が付きますが、一人で使う場合は好都合。この掲示板機能が他のWebサービスと相性がいい。
とくにIFTTTとの相性が抜群。help@workflowy.comからGmailにメールが届いたら、その内容をSlackに転送するレシピを作ってみました。これがバックグラウンドで仕事してくれる。何もしなくても、差分メールがSlackに蓄積します。管理が楽にできます。
Slackに専用チャンネルを作りましょう。「+」で作れます。
IFTTTからの転送先に、さっき作ったチャンネルを指定します。
すると、こんな風に差分が溜まる。タイムスタンプもすぐ分かる。
キーワードで検索すると、そのトピックをいつ書き加えたかが返ってくる。WorkFlowyのデータベースにSlackがなっちゃうわけです。全自動で構築されるのがこの方法の利点。
ただし、無料だと一万件しかメッセージが検索できません。有料は無制限。でも、一万あれば十分ですよ。一万日分ってことだから何年? 27年か。他のサービスからの転送もあるにしても、頭に記憶するより絶対安心。たぶん、そんな未来には別のツールが生まれてる。