Quantcast
Channel: W&R : Jazzと読書の日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1492

モブログでMarkdownって使えるものなの?(その3)

$
0
0

これからモブログするなら最強。


はてなブログ 3.1.1
分類: ソーシャルネットワーキング,ライフスタイル
価格: 無料 (株式会社はてな)

うん、忘れてました。はてなってダイアリーじゃなくて、今はHatenaBlogなんです。実はこれって、Markdown投稿に対応してます。書いて公開。それが公式アプリでできる。


Textwellで始めるMarkdownでHatenaな生活 - wineroses
そうか。投稿が自在なんだな。Textwellは、iPhoneで使うエディタとして鉄板。これを駆使してブログの内容を書き込む。まずは転送用アクション。HatenaBlogアプリにテキストを流し込みます。...

それでTextwellでのアクションも書いてみました。上記ブログに載せています。ほんと簡単に投稿できる。ゴチャゴチャと環境を揃える必要もない。あまりの呆気なさに唖然としてしまいました。今までの苦労はなんだ? これからモブログするならHatenaBlogですね。


f:id:wineroses:20150828224916j:image

はてなブログのアプリを立ち上げ、左上の歯車ボタンで設定を開きます。項目のうち「編集モード」を「Markdown」にする。それだけ。これでMarkdownエディタになる。


f:id:wineroses:20150828224931j:image

編集画面のキーボード上部にカメラ・ボタンがあって、カメラロールに写真を貼り付けることが出来ます。しかもこの領域をスワイプすると、Markdown用拡張キーが出てくる。最初から専用エディタになってるんです。わざわざ他のアプリを入れる必要もありません。


ファイナルアンサーだなぁ。これより簡単にモブログする方法はない。初めての人にはオススメ。でも今までの資産がある人はブログ自体の引越しはしないし、僕も替えたくないから、しばらくはダイアリーのままでMarkdownの奥義を追求したほうが良いかな。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1492

Trending Articles