Quantcast
Channel: W&R : Jazzと読書の日々
Browsing all 1492 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

無料アプリだとAppStoreのウィッシュリストに登録できないけれど

二通りの対処法があります。 ゆるぶら日本一周 伊能忠敬の歩数計 1.0.2分類: ヘルスケア/フィットネス価格: 無料 (LITTLE LIGHT, INC.)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Textwellで検索系アクションを作る方法(Pixabayの場合)

基本は大切。 Pixabay - 無料の写真 flower AND (red OR blue) NOT rose完全に無料で、しかも高画質の写真 をウェブ上で見つけることのは骨の折れる仕事です。その主な理由は著作権や知的財産権の帰属問題のため、ま......

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

とうとうTextwellがMarkdown+LaTeX対応エディタになったよ MathJax

表現力が倍増。 TextwellでLaTeXの数式をプレビューしHTML変換もする方法 MathJax てふてふ。A JavaScript display engine for mathematics that works in all browsers. No more setup for reade......

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さらにTextwellがMarkdown+LaTeX対応ワープロになった MathJax

編集機能が付きました。 とうとうTextwellがMarkdown+LaTeX対応エディタになったよ MathJax 表現力が倍増。MathJaxプレビューを改造しながら思いつきました。「Markdownも使えたら最強じゃね?」。ワープロより手軽に、美しく整った文書を作成できる。出力先もEvernoteにすればパソコ......

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モブログでMarkdownって使えるものなの?(その1)

連載で行ってみようと思う。 さらにTextwellがMarkdown+LaTeX対応ワープロになった MathJax 編集機能が付きました。「エディタ」っていうんだから、やっぱり編集できなきゃ。今度のバージョンでは、プレビュー画面のまま文章の追加や削除ができます。つまり「ワープロ」になっています。下記からインポートし......

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

モブログでMarkdownって使えるものなの?(その2)

今回、Textwellアクションの修正版、あります。 強調タグについて考えてみる...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

まずiPhoneのMarkdown環境を無料アプリで揃えよう

順番を間違えた。Textwell使用を前提にしたら間口を狭めてしまいます。気軽にモブログを始めようという企画に、有料アプリを薦めてどうする? Markdown自体は特殊なものではありません。メモ・アプリでも書けます。プレビューできる仕組みを準備するだけでOK。 無料アプリに適切なのがない ところが、紹介するつもりだったLetterspaceが有料化。いきなり挫折。 Letterspace –...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モブログでMarkdownって使えるものなの?(その3)

これからモブログするなら最強。 はてなブログ 3.1.1分類: ソーシャルネットワーキング,ライフスタイル価格: 無料 (株式会社はてな) うん、忘れてました。はてなってダイアリーじゃなくて、今はHatenaBlogなんです。実はこれって、Markdown投稿に対応してます。書いて公開。それが公式アプリでできる。 Textwellで始めるMarkdownでHatenaな生活 - wineroses...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

モブログでMarkdownって使えるものなの?(その4)

今回は記号入力を考えます。英語←→日本語で、キーボードを切り替えながらMarkdownの入力を行うのは面倒。手軽に書くのが目標だから、そのための苦労を先にしておく。 ワードライトが救世主 サードパーティー製キーボードを使えば、悩みの8割は解消します。 ワードライト - 日本語・類語キーボード 1.3分類: ユーティリティ価格: \120 (kimihiro kubota)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

モブログでMarkdownって使えるものなの?(その5)

今回はリスティング。箇条書きを見てみます。 リストの作り方 <li>−HTML5タグリファレンス <li>タグはlist itemの略で、リストの項目を記述する際に使用します。li要素は、 ol要素・ ul要素・ menu要素 のいずれかの子要素として使用した場合には、その親要素のリスト項目となっ......

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モブログでMarkdownって使えるものなの?(その6)

引用について試してみた。 引用マークの正体はblockquoteタグ <blockquote>−HTML5タグリファレンス <blockquote>タグは、他の情報源からの引用・転載セクションであることを表す際に使用します。cite属性には、引用元のアドレスが存在する場合にそのURLを指定します。blockquote要素は... 引用部分の先頭に「>...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モブログでMarkdownって使えるものなの?(その7:作表)

さて、いよいよ作表です。tableの書き方。 tableタグがMarkdownで簡単に <table>−HTML5タグリファレンス <table>タグは、テーブル(表)を作成する際に使用します。テーブルの基本的な構造は、<table>〜</table>の中に <tr>〜</tr>で表の横一行を定義して、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モブログでMarkdownって使えるものなの?(その8:リンク)

一見非合理なものほど合理的にできている。 リンクの書き方はこうではなかった <a>−HTML5タグリファレンス <a>タグは、ハイパーリンクを指定する際に使用します。 ウェブページ内のテキストや画像などを<a>〜</a>で囲んで必要な属性値を指定してやることで、 ハイパーリンクの始点(出発点)や終点(到達点)と......

View Article


モブログでMarkdownって使えるものなの?(その9:脚注)

ページ内ジャンプを捏造する裏技。 脚注の書き方 拙作のTextwellアクショではMarkdownの変換にmarked.jsを借用しています。このmarked.jsに脚注機能はありません。それで、別の方法でそれっぽいことを実現してみました。 方言によっては、アンカータグの変形で脚注が記述されます。文字の右肩に小さな数字がついて、脚注との間で相互リンクが形成される。タップすれば脚注に飛びます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モブログでMarkdownって使えるものなの?(その10:水平線)

すーいーへーいーせーんのかなたにわぁわわわぁ〜♪ もはや水平線ではない <hr>−HTML5タグリファレンス <hr>タグは、段落レベルのテーマの区切り、セクション内における話題の区切りを表す際に使用します。 例えば、物語におけるシーンの変わり目や、参考書のセクション内で別の話題に移る箇所などです。セクション......

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

モブログでMarkdownって使えるものなの?(その11:構造化)

自己内の不一致感が言葉を紡ぎ出す。 Markdownは構造を規定する ただのテキストと思ったら足を掬われます。これは大リーグボール養成ギプス。Markdownで書こうとすると、自然と構造化テキストにせざるを得ない。形式が内容に干渉してきます。構造化テキストとは、アウトラインを意識した文章構造のこと。テキストは脊椎動物です。他者に説明する際、筋道のある文章にはアウトラインの背骨が通っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モブログでMarkdownって使えるものなの?(その12:LaTeX)

実はあまり知らないので、覚書も兼ねてまとめてみました。 LATEXのきほん...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

TextwellならモブログでMarkdownが使いやすい MathJax

Markdownには、ある種の書きやすさがある。まず、今の関心を見出しに書く。すると、関連する文が思い浮かぶ。出てきた文を箇条書きする。段落に整え、見出しを書き直す。足りない部分が出てくるので、それを次の見出しにする。この繰り返し。弁証法ってヤツです。 Textwellアクションが変わりました Textwell 1.4.1分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: \360...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モブログでMarkdownって使えるものなの?(その13:取り消し線)

忘れてた。 大事なことなので残していました。 取り消し線の打ち方 Markdownで取り消し線を打つ方法は「~~」です。強調と同じで、「~~」挟まれた部分に取り消し線がつきます。書き間違いを後から見つけ訂正するときに使います。 ~~打ち消し線を打ちます。~~ → 取り消し線を打ちます。 打ち消し線を打ちます。 → 取り消し線を打ちます。 取り消し線と打ち消し線の違い...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iOSの純正メモでMarkdownプレビューできるWorkflowレシピ、出来ました

どこでもMarkdown漬け。 ありがとう、Workflow Workflow: Powerful Automation Made Simple 1.3.1分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: \360 (DeskConnect, Inc.)これがないと始まらない。iOSを拡張する万能...

View Article
Browsing all 1492 articles
Browse latest View live