October 31, 2014, 8:00 am
重い画像は、読み込む前に表示しようとして失敗する印象。
MyMemo - メモウィジェット 1.0
分類: ユーティリティ, 仕事効率化
価格:¥100 (Takeyoshi Nakayama)
ブログパーツが使えるよ、ってことだったので試してみました。
パズドラブログパーツ![]()
パズドラに魅入られてしまった、ひよっこ冒険者の管理人です(笑) そんなパズドラへの気持ちが募り、パズドラのブログパーツ を作ってしまいました。当サイトは、パズドラ応援サイトです。 1人でも多くパズドラ...
たとえば、こんなのかなあ。
![f:id:wineroses:20141101194444j:image f:id:wineroses:20141101194444j:image]()
「このデザインを使う」を選ぶと、下のほうにソースが出る。
<script type="text/javascript" src="http://js.pazdra-blogparts.net/jikanwari.js/201/a" charset="utf-8" ></script>
srcの終わりの「201/a」。「201」はキャラ番号で「a」は組番ですね。「495」だとバステトになって、「c」にするとC組の時間割が出てきます。
![f:id:wineroses:20141101194502j:image f:id:wineroses:20141101194502j:image]()
これをMyMemoに貼り付ける。と、この通り。緑枠で「21」とあるので、21時からエメドラダンジョンがあるらしい。稼ぎどころです。
組番はパズドラを立ち上げて「フレンド>ID検索」で出てくる番号がもとになります。左から三番目に来ている数字が「0」か「5」ならA組、「1」か「6」ならB組、「2」か「7」ならC組というふうになってます、たぶん。
↧
November 4, 2014, 7:00 am
Today Widget だから、まずカレンダー。
WidgetCal(Notification Calendar/Reminder) 1.0
分類: 仕事効率化, ライフスタイル
価格:無料 (YunaSoft Inc.)
純正カレンダーとリマインダーの情報を一つにまとめるアプリ。これが通知センターに表示される。デフォルトは Month View で一ヶ月全部を表示するのですが、やりすぎですね。設定で Widget Style を Day View にするのがオススメです。
![f:id:wineroses:20141105221018j:image f:id:wineroses:20141105221018j:image]()
「今日」を左端にし、これからの予定が並びます。リマインダーの予定が入っていると、日付の横にチェックボックスが出る。カレンダーの予定があると、箱自体にラインが引かれます。これからの7日間が見て取りやすい。
![f:id:wineroses:20141105221037j:image f:id:wineroses:20141105221037j:image]()
予定のあるところをタップすると、詳しい内容の表示。もう一回タップすると「Event」「Reminder」「Open Cal」の3つのタグが現れ、新規登録ができます。予定リストのほうをタップすると、予定内容の修正もできます。
![f:id:wineroses:20141105221052j:image f:id:wineroses:20141105221052j:image]()
Reminderをタップしたとき。すでに日付の項目が埋めてあるので、リマインダーの登録が最速。純正リマインダーを開かなくて構いません。
純正の Today Widget には「今日の予定」と「明日の予定」しかない。そうでなければ「カレンダー」と「リマインダー」の両方を登録することになる。これだと冗長。でも、WidgetCal なら「今週の予定」の一つで視覚的に把握しやすい。予定自体は、純正カレンダーやリマインダーに書き込まれたものが反映するので、WidgetCal を使わなくても大丈夫。
↧
↧
November 5, 2014, 7:00 am
実用性は二の次、三の次。
MyMemo - メモウィジェット 1.0
分類: ユーティリティ, 仕事効率化
価格:¥100 (Takeyoshi Nakayama)
通知センターでジェスチャーが使えるか気になって作りました。基本はURLスキームを呼ぶだけですが、左右スワイプでオプションも呼び出せます。
登録リンクはこちら→ http://tinyurl.com/ozod6t8
![f:id:wineroses:20141106224946j:image f:id:wineroses:20141106224946j:image]()
ボタンが一個。再描画されてからなら、ボタン上のジェスチャーが有効になるようです。右スワイプでも、通知センターが「今日」から「通知」に変わりはするものの、スクリプトが成立しました。判定が甘めになっているのかな。
スクリプトは下記の通り。MyMemoに貼り付けてお使いください。
<div id=swipe onClick=Click()>Textwell</div>
<script>
tapURL="textwell:";
leftURL="textwell://replace?text=";
rightURL="textwell://add?text=_Q_";
p=t=0;
flag=0;
swipe.ontouchstart=Start;
swipe.ontouchmove=Move;
function Click(){
location=tapURL;
}
function Start(e){
p=e.touches[0].pageX;
}
function Move(e){
if(flag) return;
t=e.touches[0].pageX;
if(t-p>4){
location=leftURL;
flag=1;
}
if(p-t>4){
location=rightURL;
flag=1;
}
}
</script>
<style>
body{margin:7 0 0 4;font-family:Helvetica;}
#swipe{color:#444;background:#999;width:90%;float:left;text-align:center;border-radius:5px;margin:4px;padding:7px;}
</style>
登録リンクはこちら→ http://tinyurl.com/ozod6t8
スキーム起動だけならボタンを3つ並べれば済むのでジェスチャーは不要ですが、別の用途に組み込むと活用できそうな予感がします。記憶したクリップボードの変更とか、複数の起動ボタンをクラスごとに切り替える方法かな。
↧
November 6, 2014, 7:00 am
WordとExcel。あ、PowerPoint も。
Microsoft Word 1.2
分類: 仕事効率化
価格:無料 (Microsoft Corporation)
Microsoft Excel 1.2
分類: 仕事効率化
価格:無料 (Microsoft Corporation)
Microsoft PowerPoint 1.2
分類: 仕事効率化
価格:無料 (Microsoft Corporation)
Dropboxと提携したので、ファイルをDropboxから読み込めます。
正確にはiPad用はすでにアメリカで公開されていたのですが、今回はiPhoneにも対応。それでバージョンが 1.2 なわけです。閲覧だけではなく、編集もできる。「パソコンでなければできないこと」が、これでまた3つ減ったことになる。
Microsoft OneDrive![]()
ファイルや写真を OneDrive に保存すれば、スマートフォン、タブレット、PC からアクセスして共有できます。15 GB が無料で使えて、 Office Online も使える。写真と動画を On...
編集するには、OneDriveのアカウントが必要。一時期7GBに減っていたけれど、今はまた15GBまで無料に戻っています。実質写真素材置き場。
![f:id:wineroses:20141107083438j:image f:id:wineroses:20141107083438j:image]()
そうそう、Microsoftのテンプレートはいつもセンスを疑わせる。なんでしょう、アメリカン・ジョークなのか? ユーザーに自信を持たせるため?
URLスキームは「word:」。起動すると「リンクが無効」というアラートが出るので、本来はファイルをネット上で共有するときに使うものらしい。どういうリンクだと「有効」なんだろう?
↧
November 9, 2014, 7:00 am
最近コピペがうまくいかないときがある。たぶん、メモリに空きがなくなったとき。Sysightでメモリを解放すると、しばらく順調に使えたりするから。iOS8は嫌いじゃないけど、機能を増やすより不具合をすみやかに直してほしい。
Clipboard - コピー履歴を表示する拡張キーボード 1.0
分類: ユーティリティ, 仕事効率化
価格:無料 (Teruaki Onoda)
と言いながら、さらにメモリを逼迫しそうな拡張キーボード。クリップボードの内容を貯めていき、履歴から呼び出せるようになります。
![f:id:wineroses:20141110111610j:image f:id:wineroses:20141110111610j:image]()
バックグラウンドで記憶するんじゃなく、キーボードを呼び出したときに記録するタイプ。不要なものが溜まらないから、いいかな。このキーボードに切り替えてから、文中の文字をコピーするのが効率的かもしれない。一度にいくつも蓄えられる。
マルチ・クリップボードはとても助かる。漢字変換のキーボードよりも普遍性がある。iOSの不具合も回避できて、このキーボードはありがたい。
ただ、フラットデザインのダメなところだと思うけど、立ち上げたときにキーボードの範囲がわかりにくい。それと、テンキーが出るのもよくわからない。不要だと思う。履歴の貼り付けに特化して、もし付加機能が必要だとしたら、カーソル位置の調整じゃないだろうか。
↧
↧
November 9, 2014, 7:00 am
二年なんて年月に縛られたくないぜ。
サービス概要 - データSIMとは![]()
※本サービスではLTE/3Gで高速通信が可能なデータ通信量のことを「クーポン」といいます。IIJmioのデータ通信専用SIMとは、最近話題の格安SIMの1つです。シンプルな機能とシンプルな料金プランで...
月額900円で運用できるデータ通信SIM。200kbpsに速度制限されますが、メールやマップなら十分。これとiPhoneのSIMフリー版を組み合わせようと考えました。月ごとの更新なので、他に魅力的なサービスが出てきたら、いつでも乗り換えることができる。この分野の展開は速いし、二年後なんて予想がつかないし。
現在SIMフリー版を買うならAppleStore。いざとなると、目移りします。64GBにお得感があります。色もゴールドにするかシルバーで推すか。
IIJmioはアマゾンで注文しました。iPhone5以降はnanoSIM版になります。「SMS機能付き」をタップして選びました。月額140円割り増しですが、ネットで調べると「SMS機能なし」は接続に時間がかかるみたい。初心者なので安全第一で。
IIJmio:IIJmioお申し込み![]()
START PASSに記載の電話番号とパスコードを入力してください。音声通話パックに記載のエントリーコードを入力してください。パッケージを購入されていないお客様はこちらからお申し込みください。...
アマゾンからウェルカムパックが届いたら登録。ウェルカムパックのカードに電話番号とパスコードが書いてあるので、それを入力します。
ウェルカムパックに付いてくるSIMカードを上記手順で装着。クリップが一個必要です。
サービス概要 - iOS APN構成プロファイル![]()
構成プロファイルのダウンロードはこちらから行ってください。本構成プロファイルによって以下の項目が設定されます。※Safariを使ってアクセスしてください。iOS 6にアップデートしたiPad mini...
docomoのLTEが表示されますが、そのままではデータ通信できません。IIJmioのページからAPN構成ファイルをインストールします。
IIJmioクーポンスイッチ 4.0.0
分類: ユーティリティ
価格:無料 (Internet Initiative Japan, Inc.)
デフォルトではクーポンスイッチがオンになっています。クーポンスイッチが入っていると150Mbpsに加速して動画に強くなりますが、すぐ月2GBの制限を超えてしまいます。アプリを入れ、普段はオフにしておきましょう。URLスキームは「miopon:」。
これで完了。思ったよりも簡単でした。
おまけ
Opera Mini Web ブラウザ 9.0.0
分類: ユーティリティ, 仕事効率化
価格:無料 (Opera Software ASA)
もしYouTubeとか見ようと思ったら、Operaを導入しておくと良いでしょう。今のバージョンでは「データ圧縮モード」にビデオブースト機能が付き、データ通信量を20%に減らしてくれる。これならクーポンの消費が抑えられます。
SafariからOpera Mini 8.0 を開くためのブックマークレット
音声通話はできないけれど、iPhone同士ならFaceTimeAudioを使う手がある。一般電話とも繋ごうと思うと、Skypeを導入することになるかな。
↧
November 12, 2014, 7:00 am
IIJmioならではの工夫をします。
Cellular Monitor 1.1
分類: ユーティリティ, 仕事効率化
価格:無料 (Marco Mobilio)
今月の使用量を確認するウィジェット。いろいろ出てますけど、気になるのはどれくらい残っているかですから、それが見て取れれば幸福。
![f:id:wineroses:20141113230226j:image f:id:wineroses:20141113230226j:image]()
通知センターでの表示は、すでに使った分が帯グラフで出ます。使いすぎないよう賢いユーザーでありたい。できれば翌月への繰り越しが残るといいな。
![f:id:wineroses:20141113230245j:image f:id:wineroses:20141113230245j:image]()
まず期間の設定をします。左下のカレンダー・ボタンをタップ。
![f:id:wineroses:20141113230305j:image f:id:wineroses:20141113230305j:image]()
IIJmioのクーポンは月制限なので、タブ右端の「30」をタップ。日付指定のドラムは開始日を設定。今月の始まり「11月1日 0:00」にします。
![f:id:wineroses:20141113230324j:image f:id:wineroses:20141113230324j:image]()
次は雲ボタン。通信量制限を設定します。「2GB」と入力。
これで通知センターに使用量が表示される。うーん。Feedlyのアップデートをうっかりしちゃった。アプリのサイズ分が減る。当たり前だけど。
前後で確認すると、どういう操作がどれくらいのデータ消費になるか分かりますね。なるほど。Flipboardを眺めるのに20MB使っちゃうのか。使いすぎに注意しなきゃ。
↧
November 13, 2014, 7:00 am
まだアナウンスはないけれど。
Todoist:やるべきことリスト|タスクリスト 9.0.3
分類: 仕事効率化, ビジネス
価格:無料 (Ist Productivity Ltd.)
見た目がすっきりしてるのに多機能なGTDアプリ。Googleアカウントを使うので、いろんなプラットホームで同期しやすい。公式には「URLスキームは準備中」のままで連携手段がなかったのですが、いつの間にか装備はしていました。
todoist:
Textwell 1.3.2
分類: 仕事効率化, ユーティリティ
価格:¥300 (Sociomedia, Inc.)
そういうの見ると、ついついTextwellのアクションにしてしまう。
Import Textwell ActionTodoist
![f:id:wineroses:20141114090708j:image f:id:wineroses:20141114090708j:image]()
Textwellのカーソル行をTodoistに転送します。
![f:id:wineroses:20141114090727j:image f:id:wineroses:20141114090727j:image]()
すると、通知センターにもその項目が出てくる。通知センター上でチェックも出来るからToDo管理がしやすい。これ、分かりやすい。
![f:id:wineroses:20141114090744j:image f:id:wineroses:20141114090744j:image]()
「スケジュール」で先送りもできる。明日にするか、来週にするか、一ヶ月後にするか。予定の先送りはストレス軽減には必須機能です。
厳密なToDoはあまり使わないのですが、通知センターに覚え書きを残したいことは多いので、無料版のままで十分。比較的新しく参入してきたToDoサービスなので、他のところのサービスをよく研究していて使いやすい印象です。
To-Doリストとタスク管理。無料、簡単、オンラインとモバイル用: Todoist
↧
November 13, 2014, 7:00 am
カレンダーにはSunrise。
Sunrise Calendar – for Google Calendar, Exchange and for iCloud 3.0
分類: 仕事効率化, ライフスタイル
価格:無料 (Sunrise Atelier, Inc)
Googleカレンダーを使いやすくするのがSunrise。URLスキームも「sunrise:」。今回のバージョンアップで、通知センターにウィジェットが付きました。
![f:id:wineroses:20141114223703j:image f:id:wineroses:20141114223703j:image]()
Sunriseの何が面白いかというと、なんでも連携できること。設定から「アカウントの追加」を開くとこの通り。GoogleTasksは当然としても、Evernoteのリマインダーも表示する。そしてそれだけじゃなく、今朝取り上げたTodoistもある。
![f:id:wineroses:20141114224752j:image f:id:wineroses:20141114224752j:image]()
ただ、Googleアカウントで登録した場合は、Todoistのほうにまだ「パスワード」が設定されていません。Webブラウザを立ち上げ、Todoistの設定でパスワードを付ける必要があります。Web版は日本語表示なので、見たままに扱いやすい。
To-Doリストとタスク管理。無料、簡単、オンラインとモバイル用: Todoist
![f:id:wineroses:20141114223741j:image f:id:wineroses:20141114223741j:image]()
でも通知センターにTodoistの項目が重複しちゃうかな。Sunriseのほうは「今日のイベント」なので、出てくるニュアンスは違うけれど。
そんなわけで、リマインダーはTodoist、カレンダーはSunriseという環境を作る。純正環境よりも他サービスとの連携が柔軟になります。あとTodoistはIFTTTも絡められるけど、それはまた別の機会に。ただのTodoアプリじゃないんだよなぁ。
TodoistのURLスキームがあったのでTextwellからタスク登録してみた
KickReminder - もっともシンプルなリマインダ登録 2.2.1
分類: 仕事効率化, ビジネス
価格:無料 (Hiroshi Hashiguchi)
「いやいや、Apple純正でないと嫌だ」という場合は、リマインダー登録を簡単にするKickReminderを入れるといいかも。明日まで無料セール中。URLスキームは「jp.lakesoft.kickreminder:」になります。
↧
↧
November 14, 2014, 7:00 am
WebGLというHTML5の描画機能。
FishGL![]()
Learn how Internet Explorer and WebGL are pushing the web forward....
プラグインを使わずに3D描画をしようというAPI。モノは試しに、上記のMicrosoftサイトを見てください。iOS8にはWKWebViewが内蔵されたため、Flashとか不要で高度なことが出来るようになっている。未来のインターネットが垣間見えます。
![f:id:wineroses:20141115235505j:image f:id:wineroses:20141115235505j:image]()
データの読み込みに時間が掛かる。しばしお待ちを。
![f:id:wineroses:20141115235536j:image f:id:wineroses:20141115235536j:image]()
熱帯魚のデモです。なんかゲームの画面みたい。コントロールパネルで、魚の数を減らしたり増やしたり、水槽の上のライトを点けたり消したりできます。
![f:id:wineroses:20141115235607j:image f:id:wineroses:20141115235607j:image]()
そして驚くのがスワイプしたとき。この水槽、回せるんです。しかも、ピンチイン/ピンチアウトで接近したり離れたりもできる。描き損ねが出たり、アイテムが消えたりするけれど、それは愛嬌というもので。不具合を差し引いても、指で操作する愉悦に余りある。
さすがにソースの手打ちは無理なので開発環境を整えないといけないだろうけど、ブラウザの中に3D空間が広がるのが当たり前になったら、Webサイトの見せ方も確実に変わる。
他にもWebGLを実験しているサイトがありました。ただ、音の出るゲームだったり、キーボードで操作するMMDだったりして、iPadでは使えない。でも、タブレットを前提に作り直してもらえたら、そういうところも動くんだよなあ。なんか、すごい。
↧
November 15, 2014, 7:00 am
メモリーを満杯まで使うと起こるようです。
![f:id:wineroses:20141116181754j:image f:id:wineroses:20141116181754j:image]()
どんな現象かというと、エディタで段落を選択してコピペ・メニューを出したとき。「カット」が効かなくなることがあります。運良くカットできても、次にペーストするときに別のものが出てくる。そんなときは「コピー」もダメ。たいてい、新しい分が消失します。
多いパターンとしては、SafariのURLアドレスをコピーし別のアプリに貼り付ける場合かな。Safari自体の表示もおかしくなっていると起こりやすい。
SySight 4.1.0
分類: ユーティリティ, 仕事効率化
価格:¥100 (Nobuo Saito)
メモリー解放アプリを使えば、しばらく正常運転に戻ります。でもそんなのは「しばらく」に過ぎないから、また起こる。根本的解決にならない。
![f:id:wineroses:20141116181817j:image f:id:wineroses:20141116181817j:image]()
試行錯誤していたら、たまに元に戻るケースを発見。再現性の検証をすると、キーボードに鍵がありました。日本語キーボードから英語キーボードに切り替えると「カット」が有効になります。つまりクリップボードが修復されるようです。
そう考えると、日本語キーボードのまま使っていると、この不具合が発生すると思われる。なんでしょうね? 変換学習のメモリー管理でミスってるんだろうか。英語でも予測変換するようになったからなあ。日本語環境特有のバグだとすると、Apple本社が気づかない可能性がある。嫌だなあ。iOS8.1.1でも直らないかもしれない。
とりあえず地球儀ボタンをタップし「キーボード切り替え」で対処してみてください。後は日頃の行いを良くし、神罰を受けない状態でコピペすることを心がけるくらいか。
↧
November 16, 2014, 7:00 am
冷え込みが激しいほど、山が赤く染まっていく。
最近、これに凝ってます。Todoist。タスク管理アプリですけど、準備しているURLスキームが意外とバリエーションに富んでいました。
Todoist:やるべきことリスト|タスクリスト 9.0.3
分類: 仕事効率化, ビジネス
価格:無料 (Ist Productivity Ltd.)
基本となるURLスキームは下記の通り。
todoist:
このうち、dateオプションに日付けが使えます。これが結構面白い変化をする。単に数字を入れるだけなら、それを月日とみなします。「+n」だと「n日後」を表す。さらに、英語で曜日を書くと、近日の曜日に設定します。
date=20141120 2014年11月20日
date=1/1 2015年1月1日
date=+7 一週間後
date=sunday 今度の日曜日( sun と省略も可能)
Textwell 1.3.2
分類: 仕事効率化, ユーティリティ
価格:¥300 (Sociomedia, Inc.)
としたら、Textwellアクションもインテリジェントになります。
Import Textwell ActionTodoist
![f:id:wineroses:20141117010046j:image f:id:wineroses:20141117010046j:image]()
たとえば、Textwellのカーソル行に「11/23 紅葉ハンティング」と書いてアクションを実行すると、Todoistが起動したあと日付項目も設定される。
![f:id:wineroses:20141117010104j:image f:id:wineroses:20141117010104j:image]()
書式は「日付 タスクの内容」というふうに、日付の後ろに半角空白を一つ置いてください。もし空白が一つもない場合は「本日づけ」で登録します。
なんだか、これは便利そう。これまで作ってきたToDoアプリ系アクションは、日付けを手動設定するタイプでした。直接打ち込むタイプがなかった。でもカーソル行で内容も日付も送れると、よりToDoっぽくなります。日程を考えながらタスク登録できる。しかも、転送された行は消去する仕様にしたので、別の作業中にサッと予定を投げ込めます。Textwellに戻れば、本来の作業を継続できるし。いいんじゃない?
↧
November 18, 2014, 7:00 am
プロジェクトに必要なネット情報を収集する。
Textwellからタスクを登録。それは上記アクションで十分かなと思います。すると次はSafariとの連携。観ているサイトをクリップする。そういう用途のブックマークレットを作ってみました。下記スクリプトをSafariに登録します。
javascript:location="todoist://addtask?priority=3&content="+encodeURIComponent(location.href)+"%250A"+encodeURIComponent(document.title);
登録リンクはこちら→ http://tinyurl.com/mz5ftje
![f:id:wineroses:20141119184500j:image f:id:wineroses:20141119184500j:image]()
Safariでブックマークレットを起動するとTodoistの登録画面になります。タスクの中に改行が含まれているのが、このブックマークレットの工夫どころ。
![f:id:wineroses:20141119184522j:image f:id:wineroses:20141119184522j:image]()
フィルターは「優先度3」にしました。項目をタップすると、URLアドレスがリンクに変わります。これをタップすればSafariが起動する。
![f:id:wineroses:20141119184539j:image f:id:wineroses:20141119184539j:image]()
そうそう、Mac用のアプリもあります。ただURLスキームが仕込まれていないので、OSXのTextwellから呼び出せない。残念。
https://todoist.com/mac
Todoist:やるべきことリスト|タスクリスト 9.0.3
分類: 仕事効率化, ビジネス
価格:無料 (Ist Productivity Ltd.)
ToDoアプリだから「やるべきこと」を書くものとは限らない。プロジェクトを活用し、テーマごとに資料となるサイトをクリップしておく。読み終わって、不要と思えばチェックして消す。残っていくサイトが厳選された情報源に変わります。
↧
↧
November 19, 2014, 7:00 am
なるほど、やっぱり来たか。
Todoist:やるべきことリスト|タスクリスト 9.5
分類: 仕事効率化, ビジネス
価格:無料 (Ist Productivity Ltd.)
朝にブックマークレットを作ったら、夜にはバージョンアップが来ちゃいました。はい。Safariエクステンションです。ブックマークレットが要らなくなった。
SafariからTodoistにクリップするブックマークレット TodoistClipper
![f:id:wineroses:20141120000318j:image f:id:wineroses:20141120000318j:image]()
というわけで、Safariから直接登録できます。
![f:id:wineroses:20141120000341j:image f:id:wineroses:20141120000341j:image]()
Todoistアプリを一度終了し、再度立ち上げ直すと Sign in。これでエクステンションも機能するようになる。Todoistアプリに移動することもなく、Safari内でリンク登録。しかも、通知センターのウィジェットからすぐアプリを起動できる。
![f:id:wineroses:20141120000356j:image f:id:wineroses:20141120000356j:image]()
さらに、URLアドレス自体は埋め込まれた状態なので、表示がサイトのタイトルだけになります。タップすればSafariで開く。このほうが見やすいですね。
すばらしい。望んでいたことが、望んだ以上の状態で組み込まれている。副産物としてOperaからでもTodoistにリンクを送れます。IIJmio使いにはありがたい。あと、TextwellのShareアクションから呼び出すと、ローカル・アドレスが出てくるのも興味深い。
↧
November 20, 2014, 7:00 am
wri.peのバックアップにしか使ってなかった。
Evernote 7.6.2
分類: 仕事効率化, ユーティリティ
価格:無料 (Evernote)
なぜか愛せない Evernote。三ヶ月に一度は使い方の見直しをするけれど、そのうち忘れてしまう。理由はわかるんです。だって、入力に優れてはいるけれど出力がダメ。他のアプリに対して心を閉じている。そんな象さんは嫌いです。
![f:id:wineroses:20141121100213j:image f:id:wineroses:20141121100213j:image]()
なのに、プレミアムになっちゃったわけです。IIJmioはdocomo回線なのでdocomo特典が付きます。そのうちの一つがEvernoteプレミアム化。一年間有効。
アップロードが60KBから1GBになる。PDFの中身まで検索可能。オフラインでもノートが閲覧できる。年間4000円が無料。そういう大盤振舞です。
実際のところ、テキスト中心の運用であれば無料のままで十分だと思う。写真やPDFを貯めていく用途でないとプレミアムは活かせない。でも写真はFlickrで管理してるから、Evernoteは関係ないんだよなあ。プレミアムは猫に小判となってしまうかも。
iPhone6のSIMフリー版をIIJmioで運用する7つのステップ
↧
November 20, 2014, 7:00 am
せっかくプレミアムになったことだし、研究研究。
Exploring Evernote's x-callback-url | Phillip Gruneich![]()
It came to my attention last month that Evernote enabled many actions via Launch Center Pro, includi...
海外サイトをチェックしていたら「EvernoteにURLスキームが付いた」という記事を見つけました。iOS8になってEvernoteがウィジェットに対応したとき、実はURLスキームが仕込まれていたようです。公式にもアナウンス、あったのかな?
Evernote 7.6.2
分類: 仕事効率化, ユーティリティ
価格:無料 (Evernote)
とりあえず基本形。テキスト転送は下記形式です。
evernote:
Textwell 1.3.2
分類: 仕事効率化, ユーティリティ
価格:¥300 (Sociomedia, Inc.)
Textwellの一行目をタイトルにし、本文を転送するアクションを組んでみます。x-callbackなので、登録後Textwellに戻る仕様にしました。
url="evernote://x-callback-url/new-note?type=text&x-success=textwell:&title="+encodeURIComponent(T.line(1))+"&text="+T.stdin.text;
T(url);
Import Textwell ActionEvernote
![f:id:wineroses:20141121225139j:image f:id:wineroses:20141121225139j:image]()
アクションを実行するとEvernoteに登録されます。あとは保存するだけ。
![f:id:wineroses:20141121225206j:image f:id:wineroses:20141121225206j:image]()
ただ、Evernoteで見ると改行が無効化されるんですよね。ここの対処を考えないと実用的じゃないな。週末の宿題にしておいてください。
TextwellからEvernoteにテキスト転送するアクションを考えてみた
URLスキームのtypeオプションは下記の通り。
type=text テキストの転送
type=camera カメラの起動
type=photos カメラロールにアクセス
type=list ToDoリストの作成
type=reminder リマインダー
type=audio 音声の録音
type=clipboard クリップボードの貼り付け
type=lastphoto 最後に撮った写真
type=html HTMLソースの転送
例えば下記のようにすると、写真入りで投稿できる。
evernote:
さらにWebクリップ用のオプションもあります。url に対象サイトのURLアドレスを代入すると、Evernoteの内蔵ブラウザが起動します。
evernote:
でもEvernoteで渇望するのは検索用スキームなんだけど、それも用意されてるんだろうか。もしそうだったら、Evernoteに活躍の場を用意できそう。
↧
November 21, 2014, 7:00 am
げげげ、\rじゃないのか。
最初は気楽に考えていました。前にも似たような不具合がEvernoteにあったから。「改行コードをCRLFにすれば動くだろう」くらいに思っていた。違いましたね。Evernote自体が改行を空白に置き換えるような動作です。意味はわからないけれど、URLスキームの実装に慣れてない印象がする。そんなわけで代替案。
Textwell 1.3.2
分類: 仕事効率化, ユーティリティ
価格:¥300 (Sociomedia, Inc.)
クリップボード経由で貼り付けるアクションにしました。
url="evernote://x-callback-url/new-note?type=clipboard&x-success=textwell:&x-cancel=textwell:&title="+encodeURIComponent(T.line(1));
T(url,{option:"copyWhole"});
Import Textwell ActionSave(Evernote)
![f:id:wineroses:20141122200215j:image f:id:wineroses:20141122200215j:image]()
アクションを走らせるとEvernoteが起動します。写真を添付したいときは、この段階でカメラロールから選べるから応用も効く。良ければ「保存」を押すだけ。するとTextwellに帰ってくる。おやおやどうも、おかえりなさい。
Textwell公式のアクションとの違いは、オフラインでも使えるところ。クリップボード経由には、連続する空白が省略される不具合があります。もしかしたら親切心からそういう仕様になっているのかもしれない。注意してお使いください。
Evernote 6.0
分類: 仕事効率化, ユーティリティ
価格:無料 (Evernote)
本文の一行目がタイトルになります。タグやノートブックを指定する方法はないようです。保存前に手動で設定してください。OSX用アプリも軽くなったことだし、テキスト保管庫としてEvernoteを少し活用してみようかな。
(ver6.0自体は不具合があって、公式サイトでは修正版の6.0.1が出ています)
https://evernote.com/intl/jp/download/
↧
↧
November 22, 2014, 7:00 am
URLアドレスにも対応。
日付入りで登録できるのは便利。Textwellで何か書いている最中でも、ふと思いついた用事をTodoistに転送できる。思いついたときはバラバラなのに、Todoistでリストにしてみると関連性があったりするから不思議なもの。
Import Textwell ActionTodoist
![f:id:wineroses:20141123170009j:image f:id:wineroses:20141123170009j:image]()
日付指定に「明日」「水曜日」など、日本語が使えるのはTodoistが便利なところ。どうやら「毎日」の指定もできます。日本語解析してるのかな。「毎日 豆乳を飲む」のように空白で区切ってください。他にどんな指定ができるか研究中。
![f:id:wineroses:20141123170026j:image f:id:wineroses:20141123170026j:image]()
Todoistが開いたら「保存」をタップ。
![f:id:wineroses:20141123170043j:image f:id:wineroses:20141123170043j:image]()
それとURLアドレスにも対応しました。「URLアドレス 注釈」の書式で登録してください。URLアドレスは http: で始まること。
![f:id:wineroses:20141123170114j:image f:id:wineroses:20141123170114j:image]()
Todoistではリンクになります。タップするとSafariが開く。
Textwell 1.3.3
分類: 仕事効率化, ユーティリティ
価格:¥300 (Sociomedia, Inc.)
Textwellもバージョンアップし、だんだんiOS8に馴染むようになってきました。ただ、アクションを登録してもリストに反映しないバグが残ってます。一度AppスイッチャーでTextwellを終了し、再度起動するとアクションが出てきます。
↧
November 25, 2014, 7:00 am
なんとか、ならんものか。
まあ、アプリ版があるからそちらで、ってことでしょうけど、そのアプリ版があまり安定していない。読み込みも遅いし、連携もしづらい。
![f:id:wineroses:20141126203606j:image f:id:wineroses:20141126203606j:image]()
そういうわけで、SafariでYouTubeを開くのですが、それはそれで不満があります。せっかく iPad Air の大画面で見ているのに、Safariのアドレスバーが残るんです。上に。これは興ざめではありませんか。もっと動画に集中したいもの。
![f:id:wineroses:20141126203622j:image f:id:wineroses:20141126203622j:image]()
そんなわけで、動画をフルスクリーンにするブックマークレット。再生し始めたら起動してください。ソースを解析し動画を開きます。YouTubeはフォーマットがよく変わるので、このブックマークレットの効果も短期間かもしれません。
追記: 23:00 不具合に気づいたので、穏当なブックマークレットに差し替え
javascript:id=location.href.split("v=")[1].split("&")[0];location="https://www.youtube.com/embed/"+id;
登録リンクはこちら→ http://tinyurl.com/m78hanf
実験に使ったのはルバルカバ。1991年のマウント・フジ・ジャズフェスの映像です。夏フェスですな。暑い最中に「枯れ葉」はないだろうと思うんですが、熱いです。熱帯雨林が真っ赤に染まるような疾走感が気持ちいい。
Gonzalo Rubalcaba Blue Note Records 1992-07-28
↧
November 26, 2014, 7:00 am
読み込まないから工夫してみました。
MyMemo - メモウィジェット 1.0
分類: ユーティリティ, 仕事効率化
価格:¥100 (Takeyoshi Nakayama)
通知センターにウィジェットを自作できるMyMemo。とても楽しいアプリなんですが、iPad Air に関しては制限がある。少しでもサイズの大きいスクリプトを組むと「読み込めませんでした」とつれない返事をします。表示しなくなる。
![f:id:wineroses:20141127224650j:image f:id:wineroses:20141127224650j:image]()
では、ということで、極限まで軽いスクリプトを考えてみた。クリップボードの中身を表示し、7つのボタンが並ぶ。それぞれにURLスキームを設定できます。クリップボード表示をタップするとSafariで検索。7つのボタンにはUnicodeでアイコンっぽくなるようにしました。これくらいのサイズだと失敗しなくなります。高さ140で。
登録リンク(iPad用)はこちら→ http://tinyurl.com/md6vxbj
一応、iPhone用も作ってみた。こちらはOperaブラウザで検索したり、IIJmioのクーポンを切り替えたりする特殊仕様になってます。
<a href="opera-http://google.com/search?q=_Q_">
<div id=clip></div>
</a><hr style=border:0;>
<a href="sysight://allkill" class=box>
♻︎
</a>
<a href="textwell:" class=box>
✎
</a>
<a href="todoist://addtask?content=_Q_" class=box>
⚡︎
</a>
<a href="sunrise:" class=box>
☀︎
</a>
<a href="rdocs:" class=box>
☈
</a>
<a href="miopon:" class=box>
⚈
</a>
<a href="mymemo://?home" class=box>
⚠︎
</a>
<style>
body{margin:9 0;font-family:Helvetica;}
#clip{color:#666;background:#ccc;width:90%;font-size:80%;border:1 solid gray;border-radius:5;margin:3;padding:7;white-space:nowrap;overflow:hidden;pointer-events:none;}
.box{width:32;height:32;font-size:24;margin:2;text-align:center;display:inline-block;border:1 solid gray;border-radius:5;}
</style>
<script>
clip.innerHTML=CLIPBOARD.replace(/</g,"<");
</script>
登録リンク(iPhone用)はこちら→ http://tinyurl.com/pvb9ybe
ユニコード表![]()
2600☀☁☂☃☄★☆☇☈☉☊☋☌☍☎☏☐☑☒☓☔☕☖☗☘☙☚☛☜☝☞☟...
それなりに使えそうなのは2000番台かな。
↧