アプリ版がないのでChromeアプリで代用。
まずGoogleChromeをインストール
Chromeを使うとWebサービスをアプリケーション化できます。もともとChromeは、ChromeOSという「全部Webアプリにしてデスクトップで走るようにしたらいいじゃないか教」から出てきた副産物。「いいじゃないか教」の秘宝に当たります。他のOS環境内でも自分ところのアプリを動かすことが出来る。これがなかなかいいじゃないか。
何でも揃うウェブストア
Chromeで上記サイトを開くと、有名どころのWebサービスが並んでいます。EvernoteやWorkFlowyがありますね。GoogleKeepもあるので、これを選択。
Chromeアプリのダウンロード
右上に「+ CHROMEに追加」とあるのでクリックします。ダウンロードが始まると、ブラウザの下辺に進行状況が表示される。ちょっと待てば完了。
Chromeアプリの在り処
ダウンロード先はユーザ別のフォルダ内になります。自分のホームフォルダを開くと、そこに「アプリケーション」という名のフォルダがある。このフォルダ内に「Chrome アプリ」が入っています。ここにダウンロードされる仕組み。ダブルタップすれば起動するし、Dockにドロップして登録も出来る。普通のアプリと同じ扱いになります。
ということで
パソコン側でもすぐGoogleKeepを呼び出せるようになりました。同様にWorkFlowyもアプリ化した。なるほど最近の状況を見ると、ソフトウェアを使う場面が減り、Webアプリに移行しています。ここをChromeOSが狙っているんだろうな。今後ノートパソコンを買うとしたら、ChromeBookでも済みそうな気がする。Googleの思うツボですね。