APIがわかれば、DarkRoomに実装できるかな?
Google 入力ツールを使用すれば、ウェブのどこからでも好きな言語で簡単に入力できます。詳細入力ツールを使うには、使用する言語と入力ツールを下から選んで入力を始めてください。Google 入力ツール...
オンライン前提ですが、GoogleIMEをブラウザで使うためのお試しコーナー。iPadでも漢字変換ができました。変換候補を選ぶときスペースが利くときとそうでないときがある。文節の切り替えも使えない。でも、あと少しの印象です。
http://www.google.com/intl/ja/inputtools/cloud/try/
とりあえず、DraftPadの内蔵ブラウザで呼び出すアシスト。
draftpad://self/web?source=<meta name=viewport content=initial-scale=1><title>wait...</title><iframe id=wine width=100%25 onload=getTitle() seamless></iframe><script>w=document.getElementById(%22wine%22);win=w.contentWindow;function main(x){w.src=x.URL;}function getTitle(x){document.title=win.document.title;}location.href=%22draftpad:///webdelegate?load=main%26unload=function(){s=win.document.getElementById(\"demobox\").innerText;(s!=\"\")? draftpad.insert(s):draftpad.close();}%22;</script>&URL=http://www.google.com/intl/ja/inputtools/cloud/try/
登録リンクはこちら→ http://tinyurl.com/bx387l9
(修正:2/18) 入力がないと本文を消える不具合を修正。
英字キーボードのまま打つと、日本語に変換されます。
そしてアシストを閉じると、入力した文章がDraftPadに貼り付くようにしました。
新春第一弾。何とかEver系アプリが要らなくなるかも。Evernoteは文章管理にとても便利です。ただ、DraftPadからの保存は簡単なんですが、読み込むとなると良い方法がない。一方通行な状態になり...
アシスト自体はEvernote検索アシストの転用。意外と面白いものができた。