さらにVimeoもDailymotionも。
YouTuber
いつの間にか繋がらなくなってた。あれ?YouTubeの仕様が変わったのかな、と思ってたら、スクリプトを書き間違ってました。申し訳ない。YouTubeはiframeタグ形式。実はYouTube以外でも動...
YouTubeの動画をブログに貼るアクション。今までも使ってはいたんですが、他の動画サイトでも応用が効くことに気づいたので拡張してみました。というかiPhoneで観れるサイトはFlashを使ってないから大丈夫そう。videoタグのソースを抜き出します。
Import Textwell ActionYouTuber
使い方
Textwellでキーワードを書いて実行。Googleで検索します(ソース内の変数URLでカスタマイズできます)。そして目的の動画を開き、内蔵ブラウザを閉じるとメニュー。通常のアドレス・リンクであればLinkを、埋め込み動画であればVideoを選んでください。
たとえばVimeo
<iframe width="500" height="280" src="https://40skyfiregce-vimeo.akamaized.net/exp=1489405598~acl=%2F205778039%2F%2A~hmac=42a2b68eec63a28d3518c6004e4a945061a217116a4395696b9423b7be1fa643/205778039/video/700741857,700741858,700741856,700741855/master.m3u8?f=dash" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
ストリーム動画でも上記のように埋め込まれます。というか、このPDA、psionの後継機として開発中みたい。なんか懐かしい。
(はてなダイアリーでは表示せず。がっくし)
The New Gemini PDA – Type and Create on the move!
ダウンロード
DownloadはDocumentsを呼び出します。保存可能な動画であれば読み込みを始めます。ヤバい感じなので、著作権に配慮してお使いください。
まとめ
前回の記事では動画の埋め込みについて解説しましたが、動画の埋め込みコードの中には、表示サイズや再生方法などの設定を表す「パラメータ」という文字列が含まれています。パラメータは動画を識別するための「動画...
YouTubeには細かなオプションがあって、再生位置とか終了後に関連動画を出すかとか、いろんな調整ができます。凝り方次第かな。極めると自分で動画用のインタフェースが作れるようになっています。
追記
ああ、やっぱり。はてなダイアリーではVimeoは貼れないようです。少し悲しい。でも、YouTubeなら対応しているので、これで納得しておきます。