Quantcast
Channel: W&R : Jazzと読書の日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1492

最近ブログはDraftPad+Linkerで書いています

$
0
0

Linkerに汎用性を持たせました。TextwellやDrafts5でもリンクタグが作成できます。


Linker

Workflow 1.7.8
Apple
無料

Safariから起動し、リンクをクリップボードに保存するWorkflowレシピ。デフォルトはDraftPad用ですが、URLスキームありのエディタであればレシピ内で変更できます。

レシピのインストール → Linker


Safariからの起動

リンクはHTMLタグ/Markdown/BlogCardの3種類が選択できます。BlogCardはサイトに応じて下記のように変換します。

  • YouTube:動画プレーヤーを表示します。
  • ニコニコ動画:紹介カードを表示します。
  • アマゾン:商品紹介カードを表示します。
  • Twitter:ツィートを表示します。
  • Gyazo:画像を表示します。
  • その他:はてなカード形式で表示します。

『ピアノの森』のKindle版が3巻まで無料です。


iTunesから起動

iTunesStoreやAppStoreから起動すると紹介カードをクリップボードに作ります。ソース内のiTunesIDでアフィリエイトIDを、AppCardでスタイルをカスタマイズできます。

  • Music:音楽のアルバムを紹介します。
  • Book:iBooksStoreの書籍を紹介します。
  • AppStore:iPhone用のアプリを紹介します。

DraftPadから起動

DraftPadから起動するとWeb検索やMarkdownプレビューになります。最終行をトリガーにしています。ただしURLアドレスを含む場合はhttpを削ってください。

  • Web検索:選択範囲や最終行をSafariで検索します。
  • プレビュー:DraftPad内で表示します。変換されたHTMLはクリップボードに保存されます。

まとめ

アシストも無くなったことだし使用頻度は減るだろう、と思ったのですが、予想が外れました。DraftPadはドックに居座っています。短い文章を書き溜めるなら、多機能でなくて良い。リストに残す必要もない。ワンボタンでシェアが意外と便利です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1492

Trending Articles