これじゃないと書けない。
WorkFlowy
Web版がアプリ版になりました。これ、すごいですよ。他のエディタが使えなくなります。WorkFlowyをTextwellの内蔵ブラウザで起動します。新しいデザインはすべてが一体化している。Import...
Textwellの内蔵ブラウザでWorkFlowyを開くアクション。起動時にスタイル変更が可能なのでCardyを組み直してみました。見掛けは同じですが中身は大幅に変更しています。とりあえず動くし、今後も修正していく予定。やはりこのデザインじゃないと気分が出ません。
Import Textwell ActionWorkFlowy
追記: 2018/05/10 二本指ドラッグでトピック移動が安定するように修正しました。
Cardy
情報カードをイメージしています。見出しはゴシック体で、本文は明朝体になります。このカードをドラッグ&ドロップで並び替える。すると「段落」が単位になります。もとのデザインだと「行」を単位にしていたのが「段落」に思考単位が変わる。面白いですよ。
Cardy自体の配色を変える場合は、Colorsのところをカスタマイズしてください。card="none"; にするとNotyっぽくなります。もし本来のデザインに戻したい場合は、ソース内の STYLE=""; に掛けてある // を外してください。
不具合
書き込みに失敗するときは、ズームして、そのトピックだけ表示すれば回避できます。いざとなれば、メニューからリロードしてデザインを外してみる手もあります。ただ、この方法でも編集モードに入らないケースがあります。つまりWorkFlowy自体に不具合がある。
もともとSafariでもスクロールが絡むとギクシャクするのですが、Textwell内だとさらに辻褄が合わない様子。トピックの移動も不安定です。内部でムリをしているんだろうなあ。開発スタッフがこの不具合を放置することはないでしょう。いつか直ると信じています。
まとめ
新しいWorkFlowyは書きやすいです。よく考えてある。そしてCardyにも合う。WorkFlowyに入ったまま、いま文章を書いています。良いです。文章が湧いてきます。
ただスライドカーソルが使えないのが残念。スライドでゴミ箱が出るのは良し悪しだなあ。編集中くらいはこの機能をストップできないものだろうか。