あれこれ実験していると、ダウンロードしたファイルやキャッシュが溜まってきます。一つずつ手作業で消すとそれはそれは疲れてしまう。アプリを使って楽しましょう。
Yahoo!ファイルマネージャー
不要ファイルを検索して削除してくれます。細かな設定はできませんが、手軽にストレージを空けるにはちょうどいい。Amazonアプリストアからもインストールできます。
キャッシュの掃除
かんたんホーム画面の「スマホクリーンplus+」をタップします。すると不要なキャッシュファイルの検索が行われます。「キャッシュを確認」でリストアップされるので、そのまま「クリーン」を押してください。一時ファイルが消え、心持ち動きも軽やかになります。
ファイルの削除
キャッシュの整理後、大容量ファイルとダウンロードファイルの掃除になります。とくにダウンロードファイルは、アプリをインストールするといっぱい溜まる。調子に乗りすぎてストレージを圧迫します。インストールが終われば不要です。全部消してしまいましょう。
二画面ファイラー
Yahooマネージャーの売りは二画面です。ホーム画面の「本体」をタップするとストレージの中身を表示します。これがパソコンなんですよね。Androidの正体はLinuxです。パソコンの要領でファイルの整理ができます。タップすると、対応するアプリで開きます。
下段の「2画面」を選んだとき、2つのフォルダが表示される。ファイルをドラッグすればその間を移動できます。写真や動画はSDカードに移動しておきましょう。さらに下段のゴミ箱にドロップすれば削除になり、圧縮にドロップすればzipファイルにまとめます。
まとめ
本当はSambaやDropboxに対応したファイラーが望ましいけれど、それは別の機会にします。今回はストレージの掃除がメイン。Yahooファイラーは操作がわかりやすい。重要なファイルをうっかり消すリスクも低い。暑さで朦朧としていてもお掃除はサボれないし。