Simplenoteとキャラがかぶっている。
Simplenote 3.3.5
分類: 仕事効率化,ユーティリティ
価格: 無料 (Codality)
文章のバックアップを取るのにSimplenoteを使っているのですが、これは専用のクラウド・サーバーを経由して同期する方式。このサーバーがたまにサボっているときがあります。それで他のクラウド・サービスも併用するんだけど、それだと本末転倒な印象がする。
Day One (Journal / Diary) 1.10
分類: ライフスタイル,仕事効率化
価格: 無料 (Bloom Built, LLC)
考えてみると、このDayOneをバックアップに使えば良いわけです。iCloudやDropboxで同期する。iPhoneとiPadで同じテキストを扱うのが簡単になる予感がします。
Dropboxを使うには、歯車ボタンから設定に入り、一度iCloudをオフにします。そしてDropboxをオンにするとDropboxアプリが認証を求めてきます。認証すれば、バックアップがDropboxに作成される。plist形式で保存されているので、テキストの抜き出しも難しくない。研究次第でもっと変則的に使えそう。
そうはいっても、まずは基本的な活用の仕方から。下書きは、やはりDraftPadで済ませてしまう。下記アシストを使えば、本文全体をDayOneに移すのも簡単です。
dayone://post?entry=<@@>
登録リンクはこちら→ http://tinyurl.com/mbghdr6
DayOneからDraftPadに戻すには、箱ボタンからメニューを開き「Copy Entry Text」を選ぶ。そしてDraftPadにペースト。Open InだとPDF形式に変わってしまうので、DraftPadに戻すことは出来ません。でもこれって、すごくないですか。見方を変えると、DraftPadのテキストをPDFに変換できる。簡単な印刷イメージがこの連携で作れます。
さらに、DayOneではMarkDownが使えます。表示もHTMLプレビューになる。ということは、ブログ作成と同じ要領で日記が書けるということ。とくにYouTuberで組み込んだ動画がDayOne上でも再生しました。YouTubeのスクラップブックになります。
カレンダーに保存するよりもエディタに近く、ライフログを残すにもクラウドより安心。これは人気があってもっともだ。Dropboxがパーソルなクラウド・サーバーになる。しかもHTMLタグを貼り付ければ、結構リッチなイメージで残しておける。PDFにも出力できるから、電子書籍として配信するのも可能。これは深い。「日記」の枠を超えている。
(追記)