バックグラウンド処理は電池食いじゃないかと心配したけれど。
IFTTT 1.0
分類: 仕事効率化,ユーティリティ
価格: 無料 (IFTTT)
あいかわらず使い方が分からないIFTTT。でもiPhoneの基本機能と連動するので「カメラロールやリマインダーを拡張するもの」と割り切ればいいのかも。何でも使えると思ってしまうから、何にも使えない。役割を限定し、そこから馴染んでみてみんとする。
探すよりも作るほうが近道かもしれない。レシピを自作してみます。コンセプトは、写真のバックアップをFlickrに作っていくレシピ。まずは擂り鉢ボタンをタップし、レシピ集を開いてから右上の「+」を押します。「if + then +」の画面が出てくる。
「if」の「+」をタップ。トリガーの中から「iOS Photos」を選ぶと、出来ることリストが現れます。一番上の「Any new photo」でまずは実験をしてみる。
次に「then」側の「+」をタップします。アクションを「Flickr」にし、リストから「Upload public photo from URL」を選択。確認画面が出てきたら「Finish」で完了。
とりあえず、スクリーンショットを撮ってみる。何をせずとも、ステータスバーに「uploading photos」と出て、一瞬で送信。なるほど自動操縦だ。でも、いつもネットに繋がっているわけではない。オフラインだとどうなるだろう? WiFiをオフにし、何枚か写真を撮影。当然それではFlickrに転送されない。WiFiをオンに戻す。これでも転送されない。IFTTTアプリを起動する。と、アップロードが始まりました。タイミングはここか。
ということは、外出先で写真を撮り溜め、帰宅してからIFTTTを起動すれば一括送信できますね。新しい写真だけを送る。この挙動からすると、iPhoneをスリープしたときにIFTTTのバックグラウンド処理も停止する仕様のようです。バッテリーを無駄に消費しない。これなら、Flickrへの自動アップロードをIFTTTに任せて大丈夫そうです。
ただし、IFTTTからのアクセスなため、Flickrにはパブリック・モードで保存されてしまう。プライベートで残したい場合もあるだろうから、ただいま研究中。