オンラインメモをいろいろ試してみた結果。
wri.pe - simple and smart notepad
wri.pe is a simple and smart web notepad.wri.pe is a simple and smart web notepad.Are you tired of c...
HTML5を駆使したメモ・サービス。とにかく開くまでが早い。キャッシュを最大限に活かし、通信量を減らしている。そしてMarkdownプレビューやカレンダー表示、Evernoteへの転送にも対応し「アプリ」としても多才。Githubアカウントでログインします。
Textwell 1.1.6
分類: 仕事効率化,ユーティリティ
価格: \300 (Sociomedia)
Safariから使うのが本道ですが、いつもの通りTextwellで紹介。
T.closelets([ {title: "読み込み", fn: function(){ s=document.activeElement.value; T("replace",{text:s}); }}], function(){ url="https://wri.pe/app"; T("load",{url:url,option:"copyWhole"}); });
登録リンクはこちら→ http://tinyurl.com/mnx7394
だいたいデザインがかわいい。iOS7にも合う。アイコンのメニューで切り替えが素速く、しかも表示に待たせない。クリップボードにTextwellの本文をコピーしてあるので「+」の新規作成で貼り付けるだけ。タイトル欄に何も入れないと日付がタイトルとなるし、本文中に日付を入れてもカレンダーに現れる。さらにそれがGoogleカレンダーと同期します。
ノートを開くと、リアルタイムでMarkdownプレビュー。この状態で内蔵ブラウザを閉じれば、Textwellの編集画面に読み込むことができます。
しまったなあ。Simplenoteよりも良いかも。今後の予定ではタグにも対応するようだし、するとカテゴリー分けもしやすくなる。ノート一覧のとき内容も数行見せてもらえたら探しやすいかも知れん。検索が全文検索で絞り込みもしやすい。これは乗り換えかな。
wri.peで学ぶ、イマドキのWebアプリの作りかた(前編) | HTML5Experts.jp
株式会社サイバーエージェント株式会社サイバーエージェントアドビ システムズ 株式会社2013年7月9日エキスパートが手がけたプロダクトを題材に技術的な解説を行っていくシリーズ連載、今回は wri.pe...
wri.peを作った増井氏。メモのあり方を考え尽くそうとする姿勢が真摯で、惚れ込みました。やはり「人」が見えるアプリはかっこいい。哲学になってます。
追記:23:28iPhoneに最適化してみました。