さっそくカレンダーが立ち上がらない状態にしてしまいました
よい子のみなさんはマネしちゃダメよ。 純正カレンダーに年間表示があって、面白がってどんどん時代を遡ってみました。そうそう、鎌倉幕府が開かれたあたりまで遡って「ほうほう、お正月は金曜日かぁ」とやってて。 で、「和暦にすると1192年は何年だろう?」と素朴な疑問を抱きしめつつ、設定アプリで言語環境を弄ってみた。そんな純真な心からこの悲劇は生まれました。...
View ArticleiOS7には真っ白な壁紙がよく似合う
そんなわけで、起動しないカレンダーを基に真っ白の壁紙を作ってみました。 ダウンロード:適当に作った白い壁紙 フラットデザインのアイコンで、白い部分があるのと合わせると面白い。 いつの間にかカレンダーも元に戻っている。お騒がせしました。次はタイ仏暦だ!
View ArticleiOS7の内蔵辞書はiBooksと兼用になりました
これで外国語の本も読みやすくなる。 iBooksで最初から英和辞典が使える方法事の起こりは、URLスキームを調べているとき。Fat Cat Software – PlistEdit ProPlistファイルが開けるエディタ前回書いたように、iPadアプリのURLスキームはinf......
View ArticleTextwellじゃないと文章が打てない身体になってきた DarkRoom(改)
Textwell自体のスライドカーソルが復活したとしても。 Textwellに韋駄天カーソルのDarkRoomを移植しましたiOS7になってスライドカーソルが効かなくなった。二本指でタップしてからすぐ一本指でスライドすれば実は動かせるんだけど、ちょっと大変です。で、しばらくはDraftPadのDarkRoomを流用すれば凌......
View ArticleiPhone/iPadの「名前」を変更し無線でパソコンと繋ごう
iTunesに繋いだとき「誰それのiPad」と表示されるのは恥ずかしい。 設定アプリの「一般」にある「情報」をタップします。 次に「名前」をタップし、自分用のニックネームをつける。 「一般」に戻り「iTunes Wi-Fi同期」を有効にすると、わざわざケーブルを繋がなくても、無線のままパソコンのiTunesにiPhone/iPadが現れるようになります。...
View ArticleiOS7のカレンダーに「日本の祝日」を登録する方法
あれ? うっかり消してしまった。 Apple - Downloads - iCal Calendars - Japanese Holiday CalendarAbout Japanese Holiday CalendarJapanese Holiday Calendar.Apple is providing links to these applicati......
View ArticleiOS7でユーザ辞書登録が使えるのはリマインダーとメモだけみたい
Safariから使えないので、Webで見掛けた難解文字を登録できない。 仕方ないから、一度リマインダーに貼り付けます。そして単語選択し「ユーザ辞書」を選ぶ。他のアプリでも「ユーザ辞書」は出るけれど、なぜか登録しない。バグか? 意外と正確な「よみ」を返してくれます。間違ってたら訂正し、returnキーで登録完了。「よみ」は少ないタイピングで呼び出せるよう、短く設定するのがコツ。...
View ArticleiOS7でYouTubeをバックグラウンドで鳴らす方法
作業用BGMが復活しました。 SafariでYouTubeにアクセスします。お好きな曲を流しましょう。 http://m.youtube.com ホーム画面に戻ると音は切れますが、コントロールセンターにYouTubeのアドレスが入っています。再生ボタンを押せばYouTubeのストリーミングが始まります。 意外とシンプルな方法で解決。
View ArticleDraftPadのアシストをTextwellのアクションに変換する AssistAction
シンプルなアシストに限りますが。 Textwell 1.0分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: \250 (Sociomedia) スクリプト作成にはアシスト形式のほうが書きやすい。@を使って簡単に表記できる。TextwellはJavascriptの語法に準拠している分、柔軟ではあるけれど煩雑。簡単な呼び出しなら、アシスト形式が楽そう。そんなわけでアシストをアクションに変換するスクリプトです。...
View ArticleiOS7の着信音を自分で作ってカスタマイズする方法
AACフォーマットの音源があれば簡単。 AACフォーマットとは拡張子が「m4a」の音声ファイル。実はiTunesのコンテキストメニューに「AACバージョンを作成」が出てくるので、元データはmp3でもwavでも構いません。長さ30秒までなら、ファイルの拡張子を「m4a」から「m4r」に書き換えるだけ。このm4rファイルをiTunesのミュージックにドロップすると「着信音」のタブが増えます。...
View ArticleTextwellに小さな電卓機能を追加する PetitCalc
Textwellがバージョンアップしました。iOS7対応版。デザインがフラットになってスライドカーソルも復活。完璧ですよ。後は電卓機能を付けるだけ。 Textwell 1.1分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: \250 (Sociomedia) そんなわけで待望の電卓アクション。カーソル行を計算する PetitCalc...
View ArticleSafariからHTMLソースをTextwellに書き出すブックマークレット
iPad mini Retinaが出たけれど、指紋認証のないのが不思議。 Write Spaceのスライドカーソルに新しい機能がつきました。「undo & redo」 - #ChiroruLab操作感はタイムマシンそのもの。スライドカーソルも前より正確に動きます。Dropboxパブリックリンクから「Write...
View ArticleiPhone/iPadのロック画面にカレンダーを表示する「LSCメーカー」
Textwellで作れそう、と思ってしまうから困る。 ロックスクリーンカレンダーメーカー(LSCメーカー) 1.0分類: 写真/ビデオ,ユーティリティ価格: 無料 (e-skett Corp.)...
View ArticleTextwellからEvercopyや紙copi、Simplenoteを使う基本アクション
小ネタです。 Evercopy - Cloud copy paste & quick notes 1.0.2分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: 無料 (Webows)...
View ArticleTextwellを通せばiOSでもGoogleKeepが使えることを発見
さっきの基本アクションでこれが出来ました。 Google Keep... Android用アプリはあるのにiOSにはない。GoogleのイケズなKeepです。でも所詮はWebアプリ。逃げも隠れもできません。貼ってあるノートをTextwellで抜き出せばいい。 T.closelets([ {title: "読み込み", fn: function(){...
View ArticleTextwellからwri.peを開くのが一番ピッタリきた
オンラインメモをいろいろ試してみた結果。 wri.pe - simple and smart notepadwri.pe is a simple and smart web notepad.wri.pe is a simple and smart web notepad.Are you tired of c......
View ArticleTextwellからiPhone版wri.peがうまく開けなくて
アクションを改造しました。 Textwellからwri.peを開くのが一番ピッタリきたオンラインメモをいろいろ試してみた結果。HTML5を駆使したメモ・サービス。とにかく開くまでが早い。キャッシュを最大限に活かし、通信量を減らしている。そしてMarkdownプレビューやカレンダー表示、......
View Articleブラウザ・エディタのWriteSpaceはSafariの「お気に入り」に入れよう
アイコン、かっこいい。 Write Spaceのアイコンを作ってみました。 - #ChiroruLabMavericksにしてからGIMPがとっても快適。全然落ちなくなったし、ショートカットも使える。やったぜ!一応、Write Spaceの特徴の意味になるようにしたつもりです^^;(´・ω・`) ・・......
View ArticleTextwellで段落の順序を入れ替えるアクション Reorder
公式野良アクションです。 untitled - Textwell で段落を入れ替えるアクション「Reorder」Textwell で書いた文章の段落(空行区切り)をドラッグ&ドロップで入れ替えられるアクション「Reorder」を作りました。いたってシンプルに操作できます。↓ タップして Textwell にイン......
View Article