Quantcast
Channel: W&R : Jazzと読書の日々
Browsing all 1492 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Textwellで分割執筆できるから長い論文でも怖くない Binder

BesideからBinderが独立しました。テクストを分割し、並び替え、一本にまとめる。「ファイル保存」とはちょっと違います。論文を章ごとに区切り、そこに集中して書く。Scrivenerのイメージ。iPhoneの狭い画面でも大きなサイズのテクストを編むことができます。 Binder Textwell 1.8.5分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: \360 (Sociomedia)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ScrapboxからTextwellへの読み込みが速くなりました

ありがとうございます。 Porter for Scrapboxのヘルプ ページの全文をクリップボードにコピー - Porter for Scrapbox - Scrapboxコンテンツは現在製作中です。iOSアプリ「Porter for Scrapbox」のオンラインヘルプです。このプロジェクトは閲覧専用ですので、不具合等のフィードバックはフィードバック用のプロジェクトへ......

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

TextwellでTwitterを検索してツィートを埋め込むアクション Tweet

クリスマスはキリストの誕生日ではありません。ローマ帝国の年越しの祭り。太陽の復活を祈る儀式なわけです。まず農耕神サトゥルヌスの祭りが12月17日から一週間ほどどんちゃん続く。それが済んでから太陽神ソルの復活祭「ナタリス・インウィクティ」が行われました。その復活祭が3世紀ヘリオガバルス帝によって12月25日に定められたのがクリスマスの起源。昔は25日が冬至だったようです。今年は22日だから、ん?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Textwell】さあさ、お立ち会い。裏が表に表が裏に Beside

メリークリスマス!今年も世界中でサンタクロースが目撃される季節になりました。繁殖してますね、サンタクロース。Googleのサンタ・トラッカーも派手になっています。ファンタジーに裏打ちされることでこの世は立体的になる。片面だけだとペラペラですよ。 Google サンタを追いかけよう Beside 【Textwell】「一枚の紙」には裏がある...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iPhoneでホームボタンを壊さないためにやっておくこと

iOS11.1.2あたりかな。AssistiveTouchに「長押し」が追加されました。iPhoneの使い方が変わります。ホームボタンを押さなくなる。機械的なトラブルのリスクが減少します。 もしホームボタンが最近反応しなくなったり、自分の扱い方が少し雑かなと思われる場合は、万一ボタンが反応しなくなるときに備え、次のような設定にしておくと良いでしょう。 AssistiveTouch...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【iOS11対応】物書きに必須の「かんたん辞書登録」が復活しました

見落としていました。3年前に更新が止まり、もうサポートは無いものと思っていました。ところが1ヶ月前にひっそりとアップデート。iOS11への対応です。 かんたん辞書登録 かんたん辞書登録 3.0分類: ユーティリティ,仕事効率化価格: 無料 (Makoto Setoh)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【iOS11対応】日本語入力に一括登録するならMy辞書登録があった

あ、My辞書登録もiOS11に対応してる。 My辞書登録 MY辞書登録 3.0分類: ユーティリティ,仕事効率化価格: \120 (Makoto Setoh) 復活してました。かんたん辞書登録がユーザ辞書を使うのに対し、My辞書登録は連絡先アプリを借用します。連絡先の氏名は漢字変換のときにも参照されるので、ここをユーザ辞書代わりにしてしまう裏技。ユーザ辞書よりも単語の管理がしやすくなります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

TextwellからGit2Go経由でGitHubに書き込む方法

ここ一連のTextwellアクション、BinderやBesideはGitHubPagesを利用しています。GitHubは無料で公開サーバーを立てることのできるサービスです。ただ、iPadのSafariだと操作性が悪い。iPhoneからは閲覧できるだけ。これでは宝の持ち腐れになる。 GitHub PagesにWebサーバーを開設する方法がとても簡単でした Git2Go Git2Go 1.11分類:...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Textwellにマルチ・クリップボードを装備してみた Clip

あけましておめでとうございます。2018年Textwellアクション第一弾は「Clip」。クリップボードの拡張です。iPhoneはコピペが面倒この上ない。せめてTextwellだけでも楽したいという新年の抱負。どんな方法があるだろうか。まずは叩き台を作ってみました。 Clip Textwell 1.8.6分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: \360 (Sociomedia)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Dynalist用の投稿エディタDynawriteが登場しました

WorkFlowyにするか、Dynalistにするか。アウトライナーには二択あります。WorkFlowyのアドバンテージはMemoFlowyやHandyFlowyといったユーザー視点のツールがあることだったのですが、YAMAMOTO氏がDynalistにも同種のツールを用意してくれました。 Dynawrite Dynawrite 1.0分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: 無料...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Textwellに「ファイル保存」の機能を埋め込んでみました Notes

保存は書くための忘却である。 Notes Textwell 1.8.6分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: \360 (Sociomedia) Textwellは「保存」を持ちません。いかなるときもバックアップを取り、バッテリーが落ちたり不意の再起動があっても、書いた文章は守られています。履歴となって残る。執筆ツールとしてこれは正義です。だから「保存」という概念を持たない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Textwell】長い論文でも分割執筆でじっくり書ける Binder

iPhoneの画面は狭い。目視できる文章のサイズは決して広くありません。文章が長くなるとスクロールするのも手間になる。範囲指定してカットやコピーも煩わしい。そこでアウトライナーが必要となるのですが、牛刀をもって鶏を捌くようなちぐはぐさを感じます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「アフォーダンスって何?」が3分でわかるサイトを見つけた

とてもわかりやすかったです(小並感)。 学習まんが『アフォーダンス』 学習まんが「アフォーダンス」 / 大林 寛 | ÉKRITS / エクリdesign / experience / architecture2017.12.04『エクリ叢書 I』店頭販売開始のおしらせまんが本編に加え、この作品の解説や参考文献などもご覧いただけます。学習ま......

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【注意】TextwellのGitHubサーバーを引っ越します Beside/Binder/Notes/Clip

Git2GoのおかげでiPhoneから簡単に更新できるようになりました。すると気になるところが出てきます。でも書き換えてしまうと、公開済みのアクションが不具合を起こすリスクが生じる。それは困るので、実験用と公開用のフォルダを分けることにしました。 公開用は https://wineroses.github.io/app/...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Filesの「このiPhone内」にTextwellのフォルダが欲しい

別のエディタを使います。 Files iOS11でTextwellからDropboxにアクセスする方法が変わりましたiOS11に「ファイル」がつきました。ローカルにファイルを保存できます。それも他のアプリと共有できるエリアに。さらにDropboxやBox、GoogleDriveも統合されました。もちろん「保存」がな......

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日がな一日『ポンコツクエスト』

風邪気味だったので、だらだらと家の中で過ごした。 ポンコツクエスト 松本慶祐監督自ら声優を兼ねている3分アニメ。ロールプレイングゲームに出てきそうな狼モンスターのカクさんとスライムのイムラさんが主人公です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モバイル・アウトライナーの命は投稿までのタイムラグにある Dynawrite

思考の整理に欠かせないのがアウトライナー。アイデアメモを貯めておき、それを並べ替え、カテゴリー化することでロジックを浮き上がらせる。グラウンデッド・セオリー・アプローチの肝の部分です。お吸い物です。精がつきます。風邪もひきにくくなる。 Dynawrite Dynawrite 1.1分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: 無料 (Michinari YAMAMOTO)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ポプテピピックのLet’s Grooveパロがすこ

すごいアニメを日本は産んだ。 Let's Pop Together アンチ信者巣食っても Let's pop together woh oh. みんなで意気投合 Let's pop together all right. もはや空耳でさえない歌詞を載せて曲としての完成度が高い。繰り返し見てしまうのは原曲へのリスペクトが感じられるからでしょう。決して特殊な訓練の成果ではない。 Let's...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Textwellを印刷イメージにPDF変換する Prezen

プレゼン資料を書く。レジメであれパワーポイントであれ、資料作成ほど煩わしい作業はありません。資料作成の時節とそれをプレゼンする時節には時差があります。苦労して資料をまとめても、必ず翌日にアイデアのひこばえが生えてくる。 そこでプレゼン直前まで資料に手を入れる方法を考えました。iPhoneで書いてPDFで配布する。プリンターではなくDropboxを使う。極力紙にしないシステム。 Prezen...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Scrapboxモバイル版に行移動のギミックが装備されました

開発部が優秀。 テロメア Scrapboxはどれほどモバイルに進化したのか今年は Scrapboxの年でした。メモを登録していくと、キーワードをもとに互いに関連付けが進んでいきます。これが万病に効く。日記にもなるし、論文の資料集めにもなる。このオモチャ箱に放り込んでおけば、......

View Article
Browsing all 1492 articles
Browse latest View live