OSX用アプリのInfo.plistを開いてURLスキームを調べる方法
アプリ間連携のあるソフトウェアなら、入ってそう。 Evernoteカテゴリ: 仕事効率化 たとえばEvernoteかな。Mac用のEvernote。これのURLスキームを調べます。 まず「アプリケーション」フォルダからEvernote.appを探し、コンテキストメニューを表示します。って、そっか、スクリーンショットではコンテキストメニューが写らない?!...
View ArticleTextwellのアクション作りが捗るテンプレート集 ActionTemplate
loadletsとかcloseletsとか、カッコの種類がわからない! Textwell 1.2.4分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: \300 (Sociomedia)...
View ArticleTextwellでカエレバを使ってアマゾンの商品紹介をするアクション Kaereba
AmazonSearchだとリンクが作れないケースが出てきたので。 商品紹介ブログパーツ カエレバデザインサンプルあります!カエレバの最新情報はわかったブログで!テキストリンク(Amazon)September Song画像リンク(Amazon)※利用方法はこちら※利用方法はこちら開発者:かん吉会......
View Article定型句をアクション化して記憶するTextwellアクション SaveLine
「いつもの」で頼む。 Textwellで本文を保存するアクションSaveFile(強化版)メリー・クリスマス!「大リーグボール2号は水に弱い」。そんなことオズマに言われてもまだ80%です。Textwellにも「ファイル保存」の方法はある。SaveFileを使えば「ファイル」として扱える。し......
View Article青空文庫を文豪メッセンジャーで読んでみようブックマークレット
いま巷で大人気。 文豪メッセンジャー... デフォルトは「走れメロス」です。小説の会話の部分がメッセンジャー風に表示されるメッセンジャーです。メロスが怒ってます。怒ってる割に寝坊する。 ましてやLINE風に表示されると真剣味が感じられません。僕が王様なら、大笑いした後、「二人とも処刑」の判決を下します。炎上、間違いなしです。 青空文庫 Aozora...
View ArticleOSX版Textwellのキーボードショートカットを極めると無敵エディタになる
アクション周りはキーボードから手を離さずに。 Textwellカテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ やっぱり文章を書くのに要るからなあ、と言い訳して、買っちゃいました。全方面にすみません。このシンプルさ。馴染みのアクションが使える利便性。使い込めば充分元の取れる買い物だと自分に納得させてます。というか、数分で納得しちゃいました。...
View ArticleHOW HIGH THE MOON
月が綺麗な円を描いている。 HOW HIGH THE MOON 1940(Nancy Hamilton / Morgan Lewis) 解説ページ どこからだろう? 音楽が聴こえる なんて小さく微かな調べなんだろう どこにあるんだろう? 僕の天国は 今宵の月はとても高いところにある もし愛に手が届かぬと言うのならば この僕の頭上には月など無いも同然 この想いと同じように君が僕のこと...
View ArticleAppleの発表にワクワクしなくなったのは年なのかなあ
期待していたiPad mini Airの発表は無し。 Apple - Apple Watch - ギャラリー38mm/42mmケース316Lステンレスチールサファイアクリスタルディスプレイセラミック裏蓋スポーツバンドホワイトフルオロエラストマーステンレススチールピン38mm/42mmケース316Lステンレス......
View ArticleフィールドをカスタマイズできるiOS用カード型データベース Boximize
データベースの一つは欲しいところ。 Boximize 1.0分類: 仕事効率化,ビジネス価格: 無料 (Mostafa Ashour) たまたま無料化されていたので落としてみました。自分で項目を決めて、それを埋める方式のデータベースです。デザインは良いし、使い勝手も考えてある。...
View ArticleTextwellでテキストに色付けタグを装飾する Colors(RGB)
さて、今晩はiOS8の登場。 TextwellのColorsで小見出しを付箋紙デザインに変えてみた Colors(solid)はてなダイアリー対策。なかなかいいアクションが出来たと思っていたら、そうか、hatenaでは自動リンクが付くんだった。これは盲点。白抜きの小見出しが生きてきません。別デザインで回避かな。登録リンクはこ......
View ArticleiOS8にバージョンアップしたら通知センターにEvernoteを置いてみよう
まず、使ってみたのがこの機能。 Evernote 7.5.0分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: 無料 (Evernote) ノート系アプリの必須科目になりそう。ウィジェット機能。通知センターから一発でアクセスできるようになります。気が利いている。 通知センターに「編集」というボタンが付きました。これをポチッと。 すると、通知センターに置けるアプリのリストが出てきます。...
View ArticleiOS8だから使える、手書きソフトウェア・キーボード MyScriptStack
出るとは思ったけど、すぐだった。 MyScript Stack - 手書きキーボード 1.0.0分類: ユーティリティ,仕事効率化価格: 無料 (MyScript) お近くにフリック入力が難しくて困っている人がいたら、これかも知れない。手書きで日本語を書いていくことができます。しかも無料。感無量。 こういうの、イメージ通りです。認識率もいい。...
View ArticleiOS8だとSafariからシェア機能で直接Pocketに放り込める
というか、EvernoteもOneNoteも。 細かな変更点で気づかないかも知れないけれど。Safariのシェア機能が強化されています。パッと見はiOS7と同じでTwitterとかFacebookしかないけれど。 右にスワイプすると「その他」が出てくる。それをタップ。...
View ArticleiOS8の通知センターからアプリを呼び出すランチャー Launcher
これからはウィジェットの時代。 Launcher - Favorites at your Fingertips 1.0分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: 無料 (Cromulent Labs)...
View ArticleiOS8の通知センターをメモ帳に変えるウィジェット CheatSheet
サッと確認したいときの覚え書きに。 Cheatsheet Quick Reference and Notes 1.0分類: ユーティリティ,辞書/辞典/その他価格: 無料 (Adam Overholtzer)...
View ArticleiOS8だからカーソル付き拡張キーボードが使えます Brightkey
でも、コレジャナイ感がハンパない。 Brightkey 1.0分類: ユーティリティ,仕事効率化価格: 無料 (Brightkey Limited)...
View ArticleSafariの表示ページを画像変換してカメラロールに落とす AwesomeScreenshot
結局、Safariが最強ブラウザになる。 Awesome Screenshot for Safari 1.0分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: 無料 (Diigo Inc.)...
View ArticleiPadのSafariでタブを切り替えるにはピンチインを使ってみよう
なお、左辺のスワイプが「戻る」なのは従来通り。 確かにフルスクリーンは良い。サイトの記事に集中できる。ただ、一ついいことがあれば一つ悪いことがある。これってタブの切り替えが面倒なんです。もちろん、下辺を下方向にスワイプするとURL欄が出てくるのはiPhoneと同じ。それで操作してもいいんだろうけど、ほら、上辺に指を伸ばすのって手間じゃないですか。もう少し手軽な方法を見つけました。...
View ArticleiOSアプリのURLスキームを知りたいときは彼に尋ねてみよう Sevastian
我が家の有能な執事 Sevastian。 Sevastian 1.3.0分類: ユーティリティ,ライフスタイル価格: 無料 (Tatsuya Kawasaki) 毎日決まった時間にアプリを呼び出してくれるアプリ。彼の名はセヴァスチャン。通知センターに目的のアプリへのリンクを表示します。それが本来のお仕事なのですが、そもそも彼の博学さがハンパない。手持ちアプリのURLスキームを調べるとき便利です。...
View ArticleTextwellを使ってURLスキームを調べるためのアクション Sevastian
今まで紹介してなくてすみませんでした。 Sevastian - iOS向けURLスキーム共有型ランチャーアプリ... SevastianにはWebサイトがあります。URLスキームの検索ができる。アプリのほうでは検索できないので、ピンポイントで探したい場合はこちらを使うことになります。 Sevastian 1.3.0分類: ユーティリティ,ライフスタイル価格: 無料 (Tatsuya...
View Article